アカウント名:
パスワード:
>その生物種の進化の歴史を解明するための貴重な情報が失われてしまうから人為的な遺伝子の攪乱はダメなのだそうで。
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12177-04148/ [nifty.com]
しかしこれも人間(特に研究者)のエゴという気がするなあ。当の動物にとっては交雑しまくったほうが環境の変化に適応しやすくなりそうだし。#逆に遺伝子的にピュアな状況を追い求めるなら近親相姦しまくるような状況にして…遺伝病で全滅とか?
純系のAAという種と、BBという種が交雑した交雑種のABという種で見れば、後者のほうが遺伝子の多様性があるといえますが、サル全体で見た場合、純系のAAとBBが隔離されて存在している場合と、AAが全て交雑して交雑種のABとBBがいる場合では、後者のほうが全体的には遺伝子の多様性が失われているといえるのではないでしょうか。
仮に環境の変化でB遺伝子が生存に不利になってしまったとして(例えばBに内在するウィルスが発現したとか)、ABが交差と自然淘汰で純系のAAを取り戻すためにはかなり長い世代交代が必要になりますし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
メダカではなく猿だが (スコア:0)
>その生物種の進化の歴史を解明するための貴重な情報が失われてしまう
から人為的な遺伝子の攪乱はダメなのだそうで。
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12177-04148/ [nifty.com]
しかしこれも人間(特に研究者)のエゴという気がするなあ。
当の動物にとっては交雑しまくったほうが環境の変化に適応しやすくなりそうだし。
#逆に遺伝子的にピュアな状況を追い求めるなら近親相姦しまくるような状況にして…遺伝病で全滅とか?
Re: (スコア:0)
純系のAAという種と、BBという種が交雑した交雑種のABという種で見れば、
後者のほうが遺伝子の多様性があるといえますが、
サル全体で見た場合、
純系のAAとBBが隔離されて存在している場合と、
AAが全て交雑して交雑種のABとBBがいる場合では、
後者のほうが全体的には遺伝子の多様性が失われているといえるのではないでしょうか。
仮に環境の変化でB遺伝子が生存に不利になってしまったとして(例えばBに内在するウィルスが発現したとか)、
ABが交差と自然淘汰で純系のAAを取り戻すためには
かなり長い世代交代が必要になりますし。