アカウント名:
パスワード:
盗電は、有体物ではないけど判例で窃盗罪で裁けることになり新しい法律はつくられなかったと思うんですが?
なので、「盗電とは違うんだから立法が必要」が正しいのでは?
>盗電は、有体物ではないけど判例で窃盗罪で裁けることになりなるほど。判例が先でしたか。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E7%AA%83%E7%9B%97 [wikipedia.org]>新しい法律はつくられなかったと思うんですが?つくられました。刑法に「電気は、財物とみなす」というのが付け加えられました。
Wikipediaの電気窃盗の項目を読んで思ったこと。
>最終的に電気は、接触すると感電して痺れるから存在する事が分かり、電流計、電圧計、電力計により管理出来るため、可動性と管理可能性を持っているとされ
ならばデータ通信はパケット量を測定できるし従量課金ならそれで課金されるので
>学説には、「有体物説」と「管理可能性説」の2つがある。(中略)管理可能性説は「刑法245条の規定は、注意的で例示的な規定であり、管理可能である限り、無体物も窃盗の対象となる」とする。
当時の最高裁は「管理可能性説」をとったことになる。なのでデータ通信の無断使用をこれで裁けるはず。(有線でも無線でも。単に窃盗罪で起訴すればよい)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
盗電と一緒 (スコア:0)
従量課金もあるのだから、他人の回線での通信は違法になるべき
個人的には、鍵をかけてない場合は無罪で良いと思う。
鍵の取得のみは微妙。
Re: (スコア:0)
盗電は、有体物ではないけど判例で窃盗罪で裁けることになり
新しい法律はつくられなかったと思うんですが?
なので、「盗電とは違うんだから立法が必要」が正しいのでは?
Re: (スコア:0)
>盗電は、有体物ではないけど判例で窃盗罪で裁けることになり
なるほど。判例が先でしたか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E7%AA%83%E7%9B%97 [wikipedia.org]
>新しい法律はつくられなかったと思うんですが?
つくられました。刑法に「電気は、財物とみなす」というのが付け加えられました。
Re:盗電と一緒 (スコア:0)
Wikipediaの電気窃盗の項目を読んで思ったこと。
>最終的に電気は、接触すると感電して痺れるから存在する事が分かり、電流計、電圧計、電力計により管理出来るため、可動性と管理可能性を持っているとされ
ならばデータ通信はパケット量を測定できるし従量課金ならそれで課金されるので
>学説には、「有体物説」と「管理可能性説」の2つがある。(中略)管理可能性説は「刑法245条の規定は、注意的で例示的な規定であり、管理可能である限り、無体物も窃盗の対象となる」とする。
当時の最高裁は「管理可能性説」をとったことになる。なのでデータ通信の無断使用をこれで裁けるはず。(有線でも無線でも。単に窃盗罪で起訴すればよい)