アカウント名:
パスワード:
先日のニコニコ超会議でも都知事に質問がでてたね。 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1704/29/news047.html [itmedia.co.jp]
「コミックマーケットというイベントが、東京ビッグサイトに利用制限がかかることで影響が出ないか心配する声が上がっています。コミックマーケットみたいなイベントは通常通りに開催されるんでしょうか」
という質問に都知事は
「確認しておきます。要は仮設の会場を使うんですよ」
と逃げを打つが
ドワンゴ取締役・夏野剛は「幕張でやろう! オリンピッ
所詮民間のイベントなんで勝手にどっか会場見つけてやれでおしまい。エロ漫画市場だけ特別扱いする理由は何かあるのか?大体オリンピックを優先しているのは展示場の方なのだから展示場に文句言え。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170426/k10010962391000.html [nhk.or.jp]『東京ビッグサイトでは年間でおよそ300件の展示会や見本市が開かれています。こうしたイベントの来場者数は1600万人余り。1年半以上イベントが開けないとなると、経済的損失が大きいのです。』
エロ漫画市場はそのごくごく一部で、使えなくて困るのは普通のこういう企業なんだよね
オリンピックの経済効果とオリンピックのせいで展示場が使えないせいで発生する損失を秤にかけりゃオリンピックの経済効果の方が大きい。ついでに言うと株式会社東京ビッグサイトは普通のこういう企業の一つ。東京ビッグサイト側からすれば一年半以上にわたって施設が埋まるってのは一年半以上にわたって安定した収入が得られるということなので非常に魅力的な提案ですな。普通儲かる方に貸すだろ?オリンピックが終わったらオリンピックの期間前と同様のビジネスが行えるしな。要は複占の弊害が露骨にでたってだけ。単に供給量を短期間で調整できない資源の需要が急に大きくなった場合に起きる不都合というべきだろうか。じゃがいもが高騰しているのと同じことですな。オリンピックは台風。
こんな切り捨て方をして1年半後に客が戻ってくると考えてるなら、凄まじい脳天気としか言いようがない。
信頼を失うとか以前に客が死んでる可能性も十分あるのに。
そりゃ当然、リピート客を失うでしょうから、それなりの対価を東京都に要求するのでは。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
何かの利権か (スコア:2)
先日のニコニコ超会議でも都知事に質問がでてたね。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1704/29/news047.html [itmedia.co.jp]
「コミックマーケットというイベントが、東京ビッグサイトに利用制限がかかることで影響が出ないか心配する声が上がっています。コミックマーケットみたいなイベントは通常通りに開催されるんでしょうか」
という質問に都知事は
「確認しておきます。要は仮設の会場を使うんですよ」
と逃げを打つが
ドワンゴ取締役・夏野剛は「幕張でやろう! オリンピッ
Re: (スコア:1)
所詮民間のイベントなんで勝手にどっか会場見つけてやれでおしまい。
エロ漫画市場だけ特別扱いする理由は何かあるのか?
大体オリンピックを優先しているのは展示場の方なのだから展示場に文句言え。
Re: (スコア:3)
所詮民間のイベントなんで勝手にどっか会場見つけてやれでおしまい。
エロ漫画市場だけ特別扱いする理由は何かあるのか?
大体オリンピックを優先しているのは展示場の方なのだから展示場に文句言え。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170426/k10010962391000.html [nhk.or.jp]
『東京ビッグサイトでは年間でおよそ300件の展示会や見本市が開かれています。こうしたイベントの来場者数は1600万人余り。1年半以上イベントが開けないとなると、経済的損失が大きいのです。』
エロ漫画市場はそのごくごく一部で、使えなくて困るのは普通のこういう企業なんだよね
Re: (スコア:0)
オリンピックの経済効果とオリンピックのせいで展示場が使えないせいで発生する損失を秤にかけりゃオリンピックの経済効果の方が大きい。
ついでに言うと株式会社東京ビッグサイトは普通のこういう企業の一つ。東京ビッグサイト側からすれば一年半以上にわたって施設が埋まるってのは一年半以上にわたって安定した収入が得られるということなので非常に魅力的な提案ですな。
普通儲かる方に貸すだろ?オリンピックが終わったらオリンピックの期間前と同様のビジネスが行えるしな。
要は複占の弊害が露骨にでたってだけ。単に供給量を短期間で調整できない資源の需要が急に大きくなった場合に起きる不都合というべきだろうか。
じゃがいもが高騰しているのと同じことですな。オリンピックは台風。
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
こんな切り捨て方をして1年半後に客が戻ってくると考えてるなら、凄まじい脳天気としか言いようがない。
信頼を失うとか以前に客が死んでる可能性も十分あるのに。
Re:何かの利権か (スコア:1)
そりゃ当然、リピート客を失うでしょうから、それなりの対価を東京都に要求するのでは。