アカウント名:
パスワード:
民事的な部分でかなり面倒そうだなぁ
いまだに任意保険入ってないドライバーとかも普通に居る今日この頃でましてや運転者が居れば、その運転者は(薬で壊れてるとか飲酒とか老人ボケでなければ)自分の身を守るために、最低限の整備とかするだろうけど自動運転になるともう、所有者はきちんとした整備もせずに業務に使用して、事故ってから気がつく、なんてことが往々にしてありそう
そして民事上で責任を負わされたとしても、実際払える金がなければ被害者は泣き寝入りなわけでさせめて「保険加入必須+最低限の保障が出来る財力が担保されてない場合は自動運転をさせない(できない)仕組みを作る」のが必須じゃね?
自動運転関係無くない?
人間が運転する場合、運転手は自殺願望でもない限りは最低限のチェックするだろ。少なくとも整備不良とかで事故ったら運転手自身もダメージ受し、ヘタすりゃ死ぬから。
自動運転の場合、持ち主がそれすら怠るリスクがあるって話。自分が所有する自動運転車を自家用車みたいに使うなら兎も角、トラックの輸送とか、タクシーなんかの自動運転車で整備不良があったらヤバいだろ。交通事故を起こす原因というか、事故るような車を運用するハードルだけ大幅に下がるわけだからさ。
一般的な日本人なら車検に出して終わりじゃね。何だったら車に事故診断機能を付けて問題があるならエンジンが掛からないようにするとかしてもいいがそれは自動運転車でなくても実現できるし。トラックやタクシーのような社用車は自動運転車になっても整備はしっかりするだろう。法律でそのようになってるからな。悪徳業者はサボるかもしれないがそれも今と変わらない。あと任意保険の任意ってどういう意味かわかってるか?法律上自賠責に入ってりゃ問題ないし事故の相手が自賠責に入ってない場合も手続きをすれば国が払ってくれる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
刑事的な部分はまだしも (スコア:0)
民事的な部分でかなり面倒そうだなぁ
いまだに任意保険入ってないドライバーとかも普通に居る今日この頃で
ましてや運転者が居れば、その運転者は(薬で壊れてるとか飲酒とか老人ボケでなければ)自分の身を守るために、最低限の整備とかするだろうけど
自動運転になるともう、所有者はきちんとした整備もせずに業務に使用して、事故ってから気がつく、なんてことが往々にしてありそう
そして民事上で責任を負わされたとしても、実際払える金がなければ被害者は泣き寝入りなわけでさ
せめて「保険加入必須+最低限の保障が出来る財力が担保されてない場合は自動運転をさせない(できない)仕組みを作る」のが必須じゃね?
Re: (スコア:1)
自動運転関係無くない?
Re: (スコア:0)
人間が運転する場合、運転手は自殺願望でもない限りは最低限のチェックするだろ。
少なくとも整備不良とかで事故ったら運転手自身もダメージ受し、ヘタすりゃ死ぬから。
自動運転の場合、持ち主がそれすら怠るリスクがあるって話。
自分が所有する自動運転車を自家用車みたいに使うなら兎も角、トラックの輸送とか、タクシーなんかの自動運転車で整備不良があったらヤバいだろ。
交通事故を起こす原因というか、事故るような車を運用するハードルだけ大幅に下がるわけだからさ。
Re:刑事的な部分はまだしも (スコア:1)
一般的な日本人なら車検に出して終わりじゃね。
何だったら車に事故診断機能を付けて問題があるならエンジンが掛からないようにするとかしてもいいがそれは自動運転車でなくても実現できるし。
トラックやタクシーのような社用車は自動運転車になっても整備はしっかりするだろう。法律でそのようになってるからな。悪徳業者はサボるかもしれないがそれも今と変わらない。
あと任意保険の任意ってどういう意味かわかってるか?法律上自賠責に入ってりゃ問題ないし事故の相手が自賠責に入ってない場合も手続きをすれば国が払ってくれる。