アカウント名:
パスワード:
Google ChromeでSymantecが発行したSSL証明書の有効期限短縮やEVステータス無効化を提案する [security.srad.jp] など、大手認証局の問題点を指摘していること自体は、Google 自身もルート認証局 [mynavi.jp] なことから中立性に疑問はあるものの、指摘の内容は今のところは評価できます。
しかし、その一方で、ここ最近(数か月~1年前ぐらい?)のアップデートで、Google Chrome (Windows 版) から、ユーザーが認証局名(証明書)を確認するための UI が削除されてしまいました。
どの認証局を信頼するかの決定権は、ブラウザベンダーではなく、ユーザーにあるべきです。にも関わらず、わざわざアップデートでユーザーが認証局名を簡単に確認できなくした
Chromeのルート認証局ってChromeが自分で持ってるんじゃなくて、Windowsの証明書ストア使ってるんじゃないの?Chromeの設定で「証明書の管理」ボタン押して出てくるやつってOS共通のやつでしょ。
だからサイトの証明書の判定はシステム的にOSに任されているわけで、ブラウザはユーザーに目的のサイトが正当な認証のツリーに属しているかどうかさえ伝えられればよい。むしろ不適切なルート証明書がOSにインストールされていてもChromeはそれに関与せず、どの認証局を信頼するかの決定権は放棄しているように見える。
認証局の追跡が開発者レベルの機能ってのは全然問題ないと思うんだけど。ユーザーがそういうのを一々確認しなくて済むように予め信頼する事にしたルート証明書を登録してるんだから。「アクセスしたサイトの認証局を目視で確認して不可と判断する」ユースケースの想定自体がそもそもおかしくね?
Chromeのルート認証局ってChromeが自分で持ってるんじゃなくて、Windowsの証明書ストア使ってるんじゃないの?
#3205689 でも書きましたが、これはその通りです。
むしろ不適切なルート証明書がOSにインストールされていてもChromeはそれに関与せず、どの認証局を信頼するかの決定権は放棄しているように見える。
Google Chrome はOSの証明書ストアで信頼されていたとしても StartSSL の証明書を独自実装で拒否している [qiita.com] ので、どの認証局を信頼するかの決定権は放棄していません。
同じOSの証明書ストアを使っていても、IEでは受け付けるけどChromeでは拒否されるというケースがあります。
Googleの認識は「OV証明書はゴミ。信頼性においてDV証明書と変わらん。表示を変えてDV証明書より安全だと誤認される方が有害。見るからに安全っぽい表示をして欲しければEV証明書を使え」なんじゃないかな。実際その認識は間違ってないと思う。まあ一部のアホ認証局のせいでEV証明書の信頼性まで毀損されつつある今日この頃ではあるけど。
おっさんが昔話をするとだな、むかしは全証明書がOVだったんだよだからSSL=安全が成立した自動化して手間いらずで金儲けをしたい銭ゲハCAがDVなんてゴミ証明書を発行しだしてから世の中おかしくなった一番の戦犯はシ○ンテックじゃなくて最初にDV発行した某社だろw
信頼性は DV<<<<<<<<<<<<<<超えられない壁<<<<<<<<OV<EV ぐらいだろ
実務レベルだとOVとEVのチェック事項そんなに変わらない費用もEVも安いとこだと3万ぐらいで買えるしOVとそんなに違いはない
昔:認証局はベリサインが独占! 今のEV相当の厳重審査! 鍵マークがあれば安全今:Let's Encryptで誰でもSSL(笑) 認証局名までチェックしないと安全か分からない
一逸人以外は鍵マークチェックまでが限度だからはよ昔に戻せ認証局をオープンにして百個以上OSにルート証明書ぶち込まれてたらもはや安全性なんて保てんわw
一逸人?
「一般人」を逸脱している人のこと最近はスラド用語みたいになってる
それを言うなら逸般人。typoでしょ。(はあ、無粋なツッコミだと言うことは分かっている)
なるほど確かに「一逸人」だと「いっ、いっ、じん」になっちゃうな
勇み足アスペ 「なるほど、確かに」
typo指摘だってこと、たぶんアンタ以外みんな最初からわかってるよ…
…
三点リーダーは偶数個重ねて使うものです。国語の時間に習わなかったのですか?
これだから、ゆとり世代は駄目ですね……。
それって手書き原稿で「ミ」との混同を避けるために生まれた出版業界の慣習だと思うのですが…不勉強ですみません、指導要領上では何年の国語で習うものなのですか?
原稿用紙で手書きをするときには、三点リーダーを2マス続けて書き入れるのが一般的である。これは、1946年(昭和21年)に文部省教科書局調査課国語調査室(当時)が作成した『くぎり符号の使ひ方〔句読法〕(案)』のテンテンの用例に点6つが打たれていることから広まった可能性がある。ただし同案には、テンテンの符号として点6つと点3つが併記されている。またテンテンと同種の記号として、会話で無言を表すテンセン(点9つ)を示している。項目のつなぎもテンセンとしている。それ以前から植字の現場において「ミ」等と誤植しないための、出版業界の慣習であったとする説もある(複数マスにわたって書かれていればリーダーと判断できる)。
とあったけど、明確に従わないといけないルールでは無いようですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
なぜ、Google はユーザーが「認証局名」を確認する手段を奪ったのか? (スコア:5, 参考になる)
Google ChromeでSymantecが発行したSSL証明書の有効期限短縮やEVステータス無効化を提案する [security.srad.jp] など、大手認証局の問題点を指摘していること自体は、Google 自身もルート認証局 [mynavi.jp] なことから中立性に疑問はあるものの、指摘の内容は今のところは評価できます。
しかし、その一方で、ここ最近(数か月~1年前ぐらい?)のアップデートで、Google Chrome (Windows 版) から、ユーザーが認証局名(証明書)を確認するための UI が削除されてしまいました。
どの認証局を信頼するかの決定権は、ブラウザベンダーではなく、ユーザーにあるべきです。にも関わらず、わざわざアップデートでユーザーが認証局名を簡単に確認できなくした
Re: (スコア:0)
Chromeのルート認証局ってChromeが自分で持ってるんじゃなくて、Windowsの証明書ストア使ってるんじゃないの?
Chromeの設定で「証明書の管理」ボタン押して出てくるやつってOS共通のやつでしょ。
だからサイトの証明書の判定はシステム的にOSに任されているわけで、ブラウザはユーザーに目的のサイトが正当な認証のツリーに属しているかどうかさえ伝えられればよい。
むしろ不適切なルート証明書がOSにインストールされていてもChromeはそれに関与せず、どの認証局を信頼するかの決定権は放棄しているように見える。
認証局の追跡が開発者レベルの機能ってのは全然問題ないと思うんだけど。
ユーザーがそういうのを一々確認しなくて済むように予め信頼する事にしたルート証明書を登録してるんだから。
「アクセスしたサイトの認証局を目視で確認して不可と判断する」ユースケースの想定自体がそもそもおかしくね?
Re: (スコア:2)
#3205689 でも書きましたが、これはその通りです。
Google Chrome はOSの証明書ストアで信頼されていたとしても StartSSL の証明書を独自実装で拒否している [qiita.com] ので、どの認証局を信頼するかの決定権は放棄していません。
同じOSの証明書ストアを使っていても、IEでは受け付けるけどChromeでは拒否されるというケースがあります。
Re: (スコア:0)
Googleの認識は「OV証明書はゴミ。信頼性においてDV証明書と変わらん。表示を変えてDV証明書より安全だと誤認される方が有害。見るからに安全っぽい表示をして欲しければEV証明書を使え」なんじゃないかな。
実際その認識は間違ってないと思う。
まあ一部のアホ認証局のせいでEV証明書の信頼性まで毀損されつつある今日この頃ではあるけど。
Re: (スコア:1)
おっさんが昔話をするとだな、むかしは全証明書がOVだったんだよ
だからSSL=安全が成立した
自動化して手間いらずで金儲けをしたい銭ゲハCAがDVなんてゴミ証明書を発行しだしてから世の中おかしくなった
一番の戦犯はシ○ンテックじゃなくて最初にDV発行した某社だろw
信頼性は DV<<<<<<<<<<<<<<超えられない壁<<<<<<<<OV<EV ぐらいだろ
実務レベルだとOVとEVのチェック事項そんなに変わらない
費用もEVも安いとこだと3万ぐらいで買えるしOVとそんなに違いはない
まさにこれ! (スコア:0)
昔:認証局はベリサインが独占! 今のEV相当の厳重審査! 鍵マークがあれば安全
今:Let's Encryptで誰でもSSL(笑) 認証局名までチェックしないと安全か分からない
一逸人以外は鍵マークチェックまでが限度だからはよ昔に戻せ
認証局をオープンにして百個以上OSにルート証明書ぶち込まれてたらもはや安全性なんて保てんわw
Re: (スコア:0)
一逸人?
Re: (スコア:0)
一逸人?
「一般人」を逸脱している人のこと
最近はスラド用語みたいになってる
Re: (スコア:0)
それを言うなら逸般人。typoでしょ。(はあ、無粋なツッコミだと言うことは分かっている)
Re: (スコア:0)
それを言うなら逸般人。typoでしょ。(はあ、無粋なツッコミだと言うことは分かっている)
なるほど
確かに「一逸人」だと「いっ、いっ、じん」になっちゃうな
Re: (スコア:0)
勇み足アスペ 「なるほど、確かに」
typo指摘だってこと、たぶんアンタ以外みんな最初からわかってるよ…
Re:まさにこれ! (スコア:0)
…
三点リーダーは偶数個重ねて使うものです。国語の時間に習わなかったのですか?
これだから、ゆとり世代は駄目ですね……。
Re: (スコア:0)
それって手書き原稿で「ミ」との混同を避けるために生まれた出版業界の慣習だと思うのですが…
不勉強ですみません、指導要領上では何年の国語で習うものなのですか?
Re: (スコア:0)
とあったけど、明確に従わないといけないルールでは無いようですね。