アカウント名:
パスワード:
気象庁や日本の専門家は、予知とは予測のことだとしている(気象庁 [jma.go.jp])。
予知は超能力の表現だと思う。政治的行政的に使っちゃったもので、引きずってる感じ。ゲラーさんは予測自体が無理だと言っている。地盤の動きなど、傾向は記録したり分析できるだろうけど、いつほんとに地震になるかは分からないと。
地震と津波はちょっと別に考えた方がいいだろうけど、日本列島では、いつどこで起きても不思議ではない。そういう意味では、発災の確率は100%だと考えた方がいい(時間軸は長く取るよ)。既知の断層だけが動くわけでもない。最大被害の想定は地形や地盤で異なるかもしれないが。
大事なのは耐震、防災、減災の対策だというのがゲラーさんの主張。実際のところ、行政はそういう方向で動いてる。幹線沿いの建物に強い耐震性を促したり、木密対策とかね。でも金がかかるのと、いまいち関心が低く、協力が得られないとかね。
地震予測が行政の説得のツールになってる面はあるやね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
地震研究と防災対策 (スコア:2)
気象庁や日本の専門家は、予知とは予測のことだとしている(気象庁 [jma.go.jp])。
予知は超能力の表現だと思う。政治的行政的に使っちゃったもので、引きずってる感じ。ゲラーさんは予測自体が無理だと言っている。地盤の動きなど、傾向は記録したり分析できるだろうけど、いつほんとに地震になるかは分からないと。
地震と津波はちょっと別に考えた方がいいだろうけど、日本列島では、いつどこで起きても不思議ではない。そういう意味では、発災の確率は100%だと考えた方がいい(時間軸は長く取るよ)。既知の断層だけが動くわけでもない。最大被害の想定は地形や地盤で異なるかもしれないが。
大事なのは耐震、防災、減災の対策だというのがゲラーさんの主張。実際のところ、行政はそういう方向で動いてる。幹線沿いの建物に強い耐震性を促したり、木密対策とかね。でも金がかかるのと、いまいち関心が低く、協力が得られないとかね。
地震予測が行政の説得のツールになってる面はあるやね。