アカウント名:
パスワード:
https://www.bengo4.com/internet/n_6112/ [bengo4.com]
JASRAC側は、弁護士ドットコムニュースの取材に対して「あくまで利用状況について問い合わせをしただけで、具体的な請求はしていない」とコメント。著作権使用料の請求については明確に否定した。(中略)京都大学広報課によると、5月に入って、JASRACから、利用状況の確認と手続きに関する連絡があった。その際、使用料は求められていなかったという。
と言うことで誤報。
JASRACは昔から色々と指摘を受けてきていて、その都度改善をしてきている。その中に手続きが複雑で解りにくい、教えてくれれば手続きしたのに、と言う話も結構あったので、積極的に情報を流しているんだと思われる。つまり、JASRACは既に情報を流さなければ「そんなこと知らなか
ヤクザがモンモン見せながら「お願い」するようなもんだよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
単なる誤報。っていうかバイアスかかりすぎでは (スコア:3, 参考になる)
https://www.bengo4.com/internet/n_6112/ [bengo4.com]
JASRAC側は、弁護士ドットコムニュースの取材に対して「あくまで利用状況について問い合わせをしただけで、具体的な請求はしていない」とコメント。著作権使用料の請求については明確に否定した。
(中略)
京都大学広報課によると、5月に入って、JASRACから、利用状況の確認と手続きに関する連絡があった。その際、使用料は求められていなかったという。
と言うことで誤報。
JASRACは昔から色々と指摘を受けてきていて、その都度改善をしてきている。
その中に手続きが複雑で解りにくい、教えてくれれば手続きしたのに、と言う話も結構あったので、積極的に情報を流しているんだと思われる。
つまり、JASRACは既に情報を流さなければ「そんなこと知らなか
Re:単なる誤報。っていうかバイアスかかりすぎでは (スコア:5, すばらしい洞察)
だから合法的な引用にこういう事をしてはいけない。
今回は著作権法とかをそれなりに理解している大学だったから委縮は限定的だっただろうが、一般人だったら「やめておこう」「怖い」「権利者は嫌がってるのか」となってしまう。
とにかく、こういう事例があれば徹底的に批判しないとどこまでも著作権の拡大解釈が行ってしまう。
ただでさえロビー活動のせいで法改正までされてますしね。
Re: (スコア:0)
ヤクザがモンモン見せながら「お願い」するようなもんだよね。