アカウント名:
パスワード:
当初の高めに設定されたロイヤリティが、「うちに参加してくれたらこういうメリットを払うよ」という対価として提示されていたのであれば、作者としてはその対価を受け取る権利があるはず。
仮に販売停止はアマゾン側の自由だとして、それじゃあその後に報酬アップ期間をその分だけ延長するのが筋ってものだよね。
ただし、筋はともかく契約上、作者側からその延長を求めるのは難しいんじゃないかと思う。
アマゾンが「報酬アップは無理」って言うなら作者側が取り得る選択肢は、それでも残るか、あるいは参加を取り下げるか、の2つしか実質ないと思う。
・・・と、そこで泣き寝入りしないのがこの作者の人ならでは。たぶん負けるだろうけど、それでも声を上げて裁判で訴えることは意味があると思うからぜひ頑張って欲しい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
ガンガンやってくれ (スコア:0)
当初の高めに設定されたロイヤリティが、
「うちに参加してくれたらこういうメリットを払うよ」という対価として
提示されていたのであれば、作者としてはその対価を受け取る権利があるはず。
仮に販売停止はアマゾン側の自由だとして、それじゃあその後に
報酬アップ期間をその分だけ延長するのが筋ってものだよね。
ただし、筋はともかく契約上、作者側からその延長を求めるのは
難しいんじゃないかと思う。
アマゾンが「報酬アップは無理」って言うなら
作者側が取り得る選択肢は、それでも残るか、あるいは
参加を取り下げるか、の2つしか実質ないと思う。
・・・と、そこで泣き寝入りしないのがこの作者の人ならでは。
たぶん負けるだろうけど、それでも声を上げて裁判で訴えることは
意味があると思うからぜひ頑張って欲しい。