アカウント名:
パスワード:
今時何故vi/vim?キーボードの仕様が統一されていなくて、自分でキーボードのコンフィギュレーション・ファイルを作らなければならなかった太古の時代でもないだろうにスクリーン・エディタを「簡単にインストール出来ない」時代にご利益があったviなのに、「終了できない」なんて本末転倒
私の会社はサーバ環境がWindows Serverで統一されてます。ある日、あの憎き2012がやってきました。私はあのUIになれず、仕事の効率は落ちるわ、ストレスは溜まるわ、しまいには夢にまでmodernUIが出てくるわで辛い日々を過ごしていました。
と こ ろ が!ある日、Powershellのターミナルからviを呼べるように設定した日から世界が変わったのです!そう、windowsはGUIで使うものという枷から外れた時、真の幸せはそこにあったの!その気持ちは、昔、98ランチを捨てMS-DOS5.0を使い始めた時のようなワクワク感、ああ世界はマルチメディアに時代なのだという輝きを思い出させました。
さぁWindows Server 管理者の諸君。すぐにviをいれターミナルをたちあげましょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
なぜvi/vim? (スコア:0)
今時何故vi/vim?
キーボードの仕様が統一されていなくて、自分でキーボードのコンフィギュレーション・ファイルを作らなければならなかった太古の時代でもないだろうに
スクリーン・エディタを「簡単にインストール出来ない」時代にご利益があったviなのに、「終了できない」なんて本末転倒
Re:なぜvi/vim? (スコア:2)
私の会社はサーバ環境がWindows Serverで統一されてます。ある日、あの憎き2012がやってきました。私はあのUIになれず、仕事の効率は落ちるわ、ストレスは溜まるわ、しまいには夢にまでmodernUIが出てくるわで辛い日々を過ごしていました。
と こ ろ が!
ある日、Powershellのターミナルからviを呼べるように設定した日から世界が変わったのです!そう、windowsはGUIで使うものという枷から外れた時、真の幸せはそこにあったの!その気持ちは、昔、98ランチを捨てMS-DOS5.0を使い始めた時のようなワクワク感、ああ世界はマルチメディアに時代なのだという輝きを思い出させました。
さぁWindows Server 管理者の諸君。すぐにviをいれターミナルをたちあげましょう。