アカウント名:
パスワード:
インテルびびってる。
次世代のRyzen出たら、AMDが方向性を再び間違えない限りは乗り換える予定。
しかし、Pen4の時はIntelに明らかに失点があったけど、今回はIntelに失点は無いのに盛り返したというのがすごいなぁ。いや、価格が失点といえば失点なのか。
Jim Keller氏が技術者としてすごすぎるってことなんでしょう。近年Intelが打ちのめされたCPU製品のうち、かなりの数がこの人の作品。
http://store.steampowered.com/hwsurvey/processormfg/?l=japanese [steampowered.com]正直びびるほどの物でもないと思いますが・・・。四月期でAMDのシェア落ちてるし今月分が出たときにどうなっているか?
ぶっちゃけメーカーに全く採用されてないですからね……。ようやくDELLから実験機みたいな採用が1機種出ましたがこのペースじゃ数は全然出ないでしょう。
DELLやHPあたりは痛い目にあってるからな。AMDが安く使い勝手の良いCPUを出したので大々的に採用し大々的に販売したが、結局AMD側の製造が間に合わず大損害が出るなんてことをたしか2,3回くらい繰り返していたはず。採用されないから生産が増やせない、生産が増やせないから採用されない。
製造能力を上げる為にファブレスに移行したものの結局上手くいっていない。
ずっと立ち止まってたら追いつかれるでしょう。それを失点がなかったというのは。
うーん、もうプロセス技術も限界ギリギリなわけだし、立ち止まってた、という程ではないかなと思うんだけども。Ryzenも完璧に上回ってるわけではなく、あくまで対等に渡り合えるようになった(性能面でね)、という感じだし。Pen4の頃があまりにも酷かったから、それと比べたら失点は無いと言ってもいいんじゃないかな、と個人的に思ってるんだけどどうかな。
#そういえばヒートスプレッダとの接点がグリスなのも失点か。#殻割りめんどくさいので早くやめて欲しい。
モバイル優先したのが(結果的には)失点では?
一般市場はデスクトップからノートに移ったんだから失点ってことはないでしょう強いて言えば美味しいスマホ市場に食い込めなかったのは失点だけど後はディープラーニング向けもか
サーバークラスでいえば性能も超重要だけれどもっと重要なのは安定性
Intelに最適化されたアプリケーションをいくら安いメニーコアとは言えAMDの新チップに乗り換えるのは相当なギャンブルじゃないかな
Ryzenに喰われるのはRyzenにも最適化したアプリケーションが枯れて安定してからじゃないかと
虚栄的意味ではしりに火が付いたけど実質はまだ慌てるような時間じゃないんじゃないかなまだいくらでも手は打てる余力がありますよ価格的にもね
# 個人エンスージアス?そんな小銭稼ぎな層では揺るがんですよ
> やっぱり Intel サボってたのかよって感じ。 フリーザにたとえて言えばまだ第一形態もいいとこって感じですね。
本気出してAMD潰すようなことしたら欧州委員会が黙っちゃいないですし。切り札はとっておくものですよ?
もちろんフルパワーであなたと戦う気はありませんからご心配なく…
俺はまだ値下げをまださんかいだかじゅっかいだか残してるんでしょ。わかってますって
手持ちの商品をできるだけ高く売りさばこうとするのは商売の基本です。
>インテルびびってる。みのりんにヤジられてるのかとオモタ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
誰も書かないので (スコア:0)
インテルびびってる。
次世代のRyzen出たら、AMDが方向性を再び間違えない限りは乗り換える予定。
しかし、Pen4の時はIntelに明らかに失点があったけど、今回はIntelに失点は無いのに盛り返したというのがすごいなぁ。
いや、価格が失点といえば失点なのか。
Re:誰も書かないので (スコア:2, 興味深い)
Jim Keller氏が技術者としてすごすぎるってことなんでしょう。
近年Intelが打ちのめされたCPU製品のうち、かなりの数がこの人の作品。
Re:誰も書かないので (スコア:1)
http://store.steampowered.com/hwsurvey/processormfg/?l=japanese [steampowered.com]
正直びびるほどの物でもないと思いますが・・・。
四月期でAMDのシェア落ちてるし今月分が出たときにどうなっているか?
Re: (スコア:0)
ぶっちゃけメーカーに全く採用されてないですからね……。
ようやくDELLから実験機みたいな採用が1機種出ましたが
このペースじゃ数は全然出ないでしょう。
Re: (スコア:0)
DELLやHPあたりは痛い目にあってるからな。
AMDが安く使い勝手の良いCPUを出したので大々的に採用し大々的に販売したが、結局AMD側の製造が間に合わず大損害が出るなんてことをたしか2,3回くらい繰り返していたはず。
採用されないから生産が増やせない、生産が増やせないから採用されない。
製造能力を上げる為にファブレスに移行したものの結局上手くいっていない。
Re: (スコア:0)
ずっと立ち止まってたら追いつかれるでしょう。
それを失点がなかったというのは。
Re: (スコア:0)
うーん、もうプロセス技術も限界ギリギリなわけだし、立ち止まってた、という程ではないかなと思うんだけども。
Ryzenも完璧に上回ってるわけではなく、あくまで対等に渡り合えるようになった(性能面でね)、という感じだし。
Pen4の頃があまりにも酷かったから、それと比べたら失点は無いと言ってもいいんじゃないかな、と個人的に思ってるんだけどどうかな。
#そういえばヒートスプレッダとの接点がグリスなのも失点か。
#殻割りめんどくさいので早くやめて欲しい。
Re: (スコア:0)
モバイル優先したのが(結果的には)失点では?
Re: (スコア:0)
一般市場はデスクトップからノートに移ったんだから
失点ってことはないでしょう
強いて言えば美味しいスマホ市場に食い込めなかったのは失点だけど
後はディープラーニング向けもか
サーバークラスでいえば
性能も超重要だけれどもっと重要なのは安定性
Intelに最適化されたアプリケーションを
いくら安いメニーコアとは言え
AMDの新チップに乗り換えるのは相当なギャンブルじゃないかな
Ryzenに喰われるのは
Ryzenにも最適化したアプリケーションが
枯れて安定してからじゃないかと
虚栄的意味ではしりに火が付いたけど
実質はまだ慌てるような時間じゃないんじゃないかな
まだいくらでも手は打てる余力がありますよ価格的にもね
# 個人エンスージアス?そんな小銭稼ぎな層では揺るがんですよ
Re: (スコア:0)
AMD が何かやれるなら、その数倍上のことは出来るリソースと技術を持ってるわけだから、まだサボって小出しにしてる感じだよな。
Re: (スコア:0)
> やっぱり Intel サボってたのかよって感じ。
フリーザにたとえて言えばまだ第一形態もいいとこって感じですね。
Re: (スコア:0)
本気出してAMD潰すようなことしたら欧州委員会が黙っちゃいないですし。
切り札はとっておくものですよ?
Re: (スコア:0)
もちろんフルパワーであなたと戦う気はありませんからご心配なく…
Re: (スコア:0)
俺はまだ値下げをまださんかいだかじゅっかいだか残してるんでしょ。わかってますって
Re: (スコア:0)
手持ちの商品をできるだけ高く売りさばこうとするのは商売の基本です。
Re: (スコア:0)
>インテルびびってる。
みのりんにヤジられてるのかとオモタ