アカウント名:
パスワード:
創始者のビル・ゲイツも草葉の陰で成功を喜んでる
日本人にはこういう発想はないんだろうねモノマネは得意でIT企業は挙って同じようなBM構築
発想という話なのであれば少なくとも携帯電話の時代から日本にはあったよね。
あったけどグーグルとアップルに盗られたね。
起源はニッポンニダー、ってか?とうとうこんなところまで落ちたのか。見苦しいねえ
>日本人にはこういう発想はないんだろうね元コメのこの文章は読めなかったのかな?
そう元々ドコモのやり方を参考にしたものだったはず(あと日本のゲーム業界)ジョブスは、日本のいろいろな企業を研究してたようなこと言ってたし、アメリカの経営者は普通に日本より勉強してる印象あるね。
ですね。そのドル箱を取り上げられたドコモなどの日本のキャリアは、強制高額プランへの誘導で穴埋めと。末端の消費者からすれば出費が増えただけなのだからやってられん
ドコモや任天堂が既に活用していたモデルというのも一理ある、だが。開発者参入のハードルを下げたまま胴元に金が流れ続けるエコシステムを構築したのはAppleの功績だろう。
>開発者参入のハードルを下げたまま十数~数十万円する開発機材が必要でAppleに登録しなければならず年会費も必要なのに?携帯電話やコンシューマと変わらないじゃん。
携帯電話やコンシューマと変わらないじゃん。
変わらないってことはそれらの開発者が同等数存在するってことなんだけど?
市場規模が違うよね?
ゲイツいつ死んだねん。
> 創始者のビル・ゲイツ
何の創始者?
よくあることですよ、
二人のスティーブの区別が付かなくてジョブズが偉大だと論じる人が大勢いるのですから
少しくらいは、ジョブズとビルゲイツの区別が付かない人もいるだろうしラリーエリソンとトニースタークの区別が付かない人もいるかもしれないよ。
シクシク、同じ天才スティーブのウォズは日本の地下鉄で、人をビビらせているというのに、忘れられてる。
任天堂がファミコン時代に莫大な金を稼いだのは、現在のAppleと同じようなシステムを構築したからでしょう。
製造費を前払いすると任天堂がROMカセットの生産をする契約になっていたのでサードパーティのヒットがそのまま任天堂の利益になった。売れなかった時も任天堂は大丈夫。
Appleがファミコンの成功モデルをそのまま踏襲していると言った方が実態に近いと言える。
売れた分からしか金をとらないのだから任天堂とはぜんぜんちがうでしょ。あえていえば「ソフトバンク」かと。
ザウルス宝箱だってシャープの内紛に巻き込まれなければ大化けしていたかもしれない
いやー、それはないかな...
いいオチだ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
凄いビジネスモデルだな (スコア:0)
創始者のビル・ゲイツも草葉の陰で成功を喜んでる
日本人にはこういう発想はないんだろうね
モノマネは得意でIT企業は挙って同じようなBM構築
Re: (スコア:0)
発想という話なのであれば少なくとも携帯電話の時代から日本にはあったよね。
Re: (スコア:0)
あったけどグーグルとアップルに盗られたね。
Re: (スコア:0)
起源はニッポンニダー、ってか?
とうとうこんなところまで落ちたのか。
見苦しいねえ
Re: (スコア:0)
>日本人にはこういう発想はないんだろうね
元コメのこの文章は読めなかったのかな?
Re: (スコア:0)
そう元々ドコモのやり方を参考にしたものだったはず(あと日本のゲーム業界)
ジョブスは、日本のいろいろな企業を研究してたようなこと言ってたし、
アメリカの経営者は普通に日本より勉強してる印象あるね。
Re: (スコア:0)
ですね。
そのドル箱を取り上げられたドコモなどの日本のキャリアは、強制高額プランへの誘導で穴埋めと。
末端の消費者からすれば出費が増えただけなのだからやってられん
Re: (スコア:0)
ドコモや任天堂が既に活用していたモデルというのも一理ある、だが。
開発者参入のハードルを下げたまま胴元に金が流れ続けるエコシステムを構築したのはAppleの功績だろう。
Re: (スコア:0)
>開発者参入のハードルを下げたまま
十数~数十万円する開発機材が必要でAppleに登録しなければならず年会費も必要なのに?
携帯電話やコンシューマと変わらないじゃん。
Re: (スコア:0)
携帯電話やコンシューマと変わらないじゃん。
変わらないってことはそれらの開発者が同等数存在するってことなんだけど?
Re: (スコア:0)
市場規模が違うよね?
Re: (スコア:0)
ゲイツいつ死んだねん。
> 創始者のビル・ゲイツ
何の創始者?
Re: (スコア:0)
よくあることですよ、
二人のスティーブの区別が付かなくて
ジョブズが偉大だと論じる人が大勢いるのですから
少しくらいは、ジョブズとビルゲイツの区別が付かない人もいるだろうし
ラリーエリソンとトニースタークの区別が付かない人もいるかもしれないよ。
Re:凄いビジネスモデルだな (スコア:2)
シクシク、同じ天才スティーブのウォズは日本の地下鉄で、人をビビらせているというのに、忘れられてる。
Re: (スコア:0)
任天堂がファミコン時代に莫大な金を稼いだのは、現在のAppleと同じようなシステムを構築したからでしょう。
製造費を前払いすると任天堂がROMカセットの生産をする契約になっていたので
サードパーティのヒットがそのまま任天堂の利益になった。売れなかった時も任天堂は大丈夫。
Appleがファミコンの成功モデルをそのまま踏襲していると言った方が実態に近いと言える。
Re: (スコア:0)
売れた分からしか金をとらないのだから任天堂とはぜんぜんちがうでしょ。
あえていえば「ソフトバンク」かと。
Re: (スコア:0)
ザウルス宝箱だって
シャープの内紛に巻き込まれなければ大化けしていたかもしれない
Re: (スコア:0)
いやー、それはないかな...
Re:凄いビジネスモデルだな (スコア:2)
いいオチだ。