アカウント名:
パスワード:
日本政府はうらやましく思ってそう 部門より
理由はどうあれ世論の高い支持が続いている現状、政府にメディア全般を積極的に規制する動機があるとも思えんのだがメディアにどんだけ叩かれようが支持率落ちないんだから それにネット上では政府与党系よりも野党関係者(支持者含む)の方が言論統制(アカウントブロックやコメント削除)は苛烈でしょ
アカウントブロックやコメント削除って一般アカウントでできる事(運営によって認められている事)ですよね。そして政府は一般アカウントではなく運営側です。どちらの支配力・影響力が強いかわかりますよね。政府が行う言論統制と野党関係者やその支持者が行う言論統制は質が違うんです。仮にあなたの信頼できない野党が与党になったときには、今の政府の力はその信頼できない野党の力になるんですよ?
共謀罪でも改憲草案の一部でもそうですけど、権力に力を与えるのには慎重になって、しっかりと制限を定めないと怖いんですよね。いつも正しい側にいられるとは限らないし。そもそも法律に違反してないからと開き直って道義的責任も取れない人間に道徳心や道徳心による権力の使用を自制を期待できないと思います。
おおまかには同意なんだけど、
>政府が行う言論統制と野党関係者やその支持者が行う言論統制は質が違うんです。
>そもそも法律に違反してないからと開き直って道義的責任も取れない人間に>道徳心や道徳心による権力の使用を自制を期待できないと思います。
庶民から見れば「おなじく巨大権力」であるところの現野党や既存メディアの一部に、「相手を糾弾はするけど、俺らは免責」とでも言いたげな、あからさま過ぎる「開き直り」が目につくからこそかえって政府や現与党の行動を「信頼してしまう」、という逆流現象が起きてるんだと思う。「良い警官・悪い警官」の亜種とでもいうべきか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
部門名ちょっとどうにかならないの? (スコア:0, おもしろおかしい)
日本政府はうらやましく思ってそう 部門より
理由はどうあれ世論の高い支持が続いている現状、
政府にメディア全般を積極的に規制する動機があるとも思えんのだが
メディアにどんだけ叩かれようが支持率落ちないんだから
それにネット上では政府与党系よりも野党関係者(支持者含む)の方が言論統制(アカウントブロックやコメント削除)は苛烈でしょ
Re: (スコア:0)
アカウントブロックやコメント削除って一般アカウントで
できる事(運営によって認められている事)ですよね。
そして政府は一般アカウントではなく運営側です。
どちらの支配力・影響力が強いかわかりますよね。
政府が行う言論統制と野党関係者やその支持者が行う言論統制は質が違うんです。
仮にあなたの信頼できない野党が与党になったときには、
今の政府の力はその信頼できない野党の力になるんですよ?
共謀罪でも改憲草案の一部でもそうですけど、権力に力を与えるのには慎重になって、
しっかりと制限を定めないと怖いんですよね。いつも正しい側にいられるとは限らないし。
そもそも法律に違反してないからと開き直って道義的責任も取れない人間に
道徳心や道徳心による権力の使用を自制を期待できないと思います。
Re:部門名ちょっとどうにかならないの? (スコア:2, 興味深い)
おおまかには同意なんだけど、
>政府が行う言論統制と野党関係者やその支持者が行う言論統制は質が違うんです。
>そもそも法律に違反してないからと開き直って道義的責任も取れない人間に
>道徳心や道徳心による権力の使用を自制を期待できないと思います。
庶民から見れば「おなじく巨大権力」であるところの現野党や既存メディアの一部に、
「相手を糾弾はするけど、俺らは免責」とでも言いたげな、あからさま過ぎる「開き直り」が目につくからこそ
かえって政府や現与党の行動を「信頼してしまう」、という逆流現象が起きてるんだと思う。
「良い警官・悪い警官」の亜種とでもいうべきか。