アカウント名:
パスワード:
この前実験で使ったWindows3.1機が確か19歳だったなあ。あの娘とならケッコン可能かもしれないのか・・・#ちなみにDEC製、とても高そうな実験装置の制御用
19年前ってWindows98が真っ盛りの頃やん。とても高そうな実験装置の制御にすでに古くなってるOS使うって何考えてんの。
高そうな実験装置が、実は19年前よりずっと古いもので、制御用インターフェースとドライバが、DOS/Windows 3.1にしか対応してなかったとか?
新機種に買い換えればいいのかもしれないけど、実際高価だったので、なかなか買い換えられなかったとか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
製造後15年 (スコア:2)
その前に目移りしてる可能性が高いな。
//ドッグイヤーのIT機器で15年って言ったら、歴史的名機を探させねば・・・。
Re: (スコア:0)
この前実験で使ったWindows3.1機が確か19歳だったなあ。あの娘とならケッコン可能かもしれないのか・・・
#ちなみにDEC製、とても高そうな実験装置の制御用
Re: (スコア:0)
19年前ってWindows98が真っ盛りの頃やん。とても高そうな実験装置の制御にすでに古くなってるOS使うって何考えてんの。
Re:製造後15年 (スコア:1)
高そうな実験装置が、実は19年前よりずっと古いもので、制御用インターフェースとドライバが、DOS/Windows 3.1にしか対応してなかったとか?
新機種に買い換えればいいのかもしれないけど、実際高価だったので、なかなか買い換えられなかったとか?