アカウント名:
パスワード:
早急に対応する必要がある瑕疵に対して開発元が別途費用での対応を要求したのだろうか?
Apache Strutsで開発することを決めたのが国交省なのか開発元なのかでも違うと思うけど、通常、仕様を変えたり機能を追加するのではない限り、バグを修正する分には開発元の負担で対応すべきだったんじゃないか。
そもそも、Jakartaの脆弱性が致命的で、認知した当日にでも対応する必要があるくらい緊急性が高い問題なのに、その修正をのんびりと次年度の予算で契約するのを要求して待たせてて被害が出たとしたら悪徳じゃないか。Apache Strutsでの開発をしていたなら、その危険性は十分わかっていたはず。
残念ながら、起きるか分からない状況に対して、事前に費用を含んで契約する事は、国民が許さないでしょう。散々、裏金だの贈収賄だの叩きましたからね。
一般企業同士だったら、コンプライアンス無視して、契約後回しで、作業前倒しってのも可能だろうけどね。国民の為ならば、省庁や業者がお互いに便宜を図っても良いって事にすればいいんじゃないかな。
それは保守費用でしょ。賄賂大好き政党のネット工作はくだらないな。
全くその通りですね獣医師連盟から賄賂をもらっている民進党を許してはなりません
脆弱性が出ることを前提にして開発費用を押さえるのは国民が許さないだろ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
開発元の責任は? (スコア:0)
早急に対応する必要がある瑕疵に対して開発元が別途費用での対応を要求したのだろうか?
Apache Strutsで開発することを決めたのが国交省なのか開発元なのかでも違うと思うけど、
通常、仕様を変えたり機能を追加するのではない限り、バグを修正する分には開発元の
負担で対応すべきだったんじゃないか。
そもそも、Jakartaの脆弱性が致命的で、認知した当日にでも対応する必要があるくらい
緊急性が高い問題なのに、その修正をのんびりと次年度の予算で契約するのを要求して
待たせてて被害が出たとしたら悪徳じゃないか。
Apache Strutsでの開発をしていたなら、その危険性は十分わかっていたはず。
Re:開発元の責任は? (スコア:2, すばらしい洞察)
残念ながら、起きるか分からない状況に対して、事前に費用を含んで契約する事は、国民が許さないでしょう。
散々、裏金だの贈収賄だの叩きましたからね。
一般企業同士だったら、コンプライアンス無視して、契約後回しで、作業前倒しってのも可能だろうけどね。
国民の為ならば、省庁や業者がお互いに便宜を図っても良いって事にすればいいんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
それは保守費用でしょ。
賄賂大好き政党のネット工作はくだらないな。
Re: (スコア:0)
全くその通りですね
獣医師連盟から賄賂をもらっている民進党を許してはなりません
Re: (スコア:0)
脆弱性が出ることを前提にして開発費用を押さえるのは国民が許さないだろ