アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
支援してくれるなら、 (スコア:4, 参考になる)
です。
OSSの方法論から考えば、「このソフトは日本発じゃないから使うのは厭だ」「日本発の代替物をイチから作ろう」なんて話は間違ってますので、残る選択肢は
・そのソフトを使わない
・そのソフトを使う
のどちらかです。で、それが本当に役に立つソフトなら、使わないことは国益(?)に反します。てことは、日本発だろうがなんだろうが、良いソフトは使った方が良いわけです。
ところがせっかくの良いソフトでも、海外発のものは日本語対応の弱いも
Re:支援してくれるなら、 (スコア:1)
1.ユーザーの入出力で日本語が使える。
2.リソースが日本語で用意されている。
ユーザーの入出力がASCII前提で書いてあるものを日本語対応させるのは難しいと思います。結局dirty hackに頼らざるを得ませんし、本家には採用されませんから場当たり的な解決にしかなりません。
ちょっと例外なのはJava等の国際化に考慮して設計された言
Re:支援してくれるなら、 (スコア:1)
> 入出力で日本語が使えないということはあまりないような気がします。
いやあ、そこいらが彼ら(英語圏の人)の甘いところで、「国際化されてるから大丈夫」だと思ってるんじゃないでしょうか。
例えば最近のPerlは内部がUnicodeになってて、日本語も問題なく扱えるように見えます。
しかしその上で動くライブラリの国際化はまた別の話で、
例えばXML::XPathモジュールなどは、qualified nameに使える文字が[a-zA-Z_]に制限されていたりします。
#XMLの規格としてはunicodeの漢字領域も使えるはず
あと、ここ数日で一番困っているのはXindiceの日本語の扱いなんですが、
あれもJavaで書かれているから、日本語readyな筈なんですけどねえ…。