アカウント名:
パスワード:
> この調子なら、自動運転車の覇者はいつの間にかソフトバンクになっているかもね。
自動運転の技術が欲しいなら買収する会社はもっと他のものになっていたろう。
ソフトバンクはペッパーの開発段階で二足歩行の技術を得るため、 [nikkei.com] 「ASIMO(アシモ)」を手掛けるホンダに提携を持ちかけたが交渉が不調に終わった経緯がある。
というんだから、単にPepperを歩かせたいんじゃないの?
しかしPepperに追加投資するとは
Softbankはかなり長期で次世代ビジネスに取り組んでるようだし。Googleは、やはりあくまでソフトウェア・デジタルワールドが主戦場だし、ハードウェアはイマイチと考えたのかも。ロボットと広告は相性良くはなさそう。自動運転でさえ、自分で自動車開発せず、運転技術ソフトの提供、の方に舵を切ったし。
Googleは、やはりあくまでソフトウェア・デジタルワールドが主戦場だし、ハードウェアはイマイチと考えたのかも。
納得できるなぁこれ。ソフトウエアでしかも変化を至上とするGoogleにとって製造業って非常にノリが合わないというか、やっぱ俺たちのやり方でハードもやればもっとすげぇことになるんじゃね?と思って手を出してみたけど・・・
・・・そういう時期が俺にもありました(AA略 ということになって、またひとつ学習したというかやっぱ手を出してみるってことは重要なんだなと
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
何で自動運転車? (スコア:1)
> この調子なら、自動運転車の覇者はいつの間にかソフトバンクになっているかもね。
自動運転の技術が欲しいなら買収する会社はもっと他のものになっていたろう。
ソフトバンクはペッパーの開発段階で二足歩行の技術を得るため、 [nikkei.com]
「ASIMO(アシモ)」を手掛けるホンダに提携を持ちかけたが交渉が不調に終わった経緯がある。
というんだから、単にPepperを歩かせたいんじゃないの?
しかしPepperに追加投資するとは
Re: (スコア:0)
Softbankはかなり長期で次世代ビジネスに取り組んでるようだし。
Googleは、やはりあくまでソフトウェア・デジタルワールドが主戦場だし、ハードウェアはイマイチと考えたのかも。
ロボットと広告は相性良くはなさそう。
自動運転でさえ、自分で自動車開発せず、運転技術ソフトの提供、の方に舵を切ったし。
Re:何で自動運転車? (スコア:1)
Googleは、やはりあくまでソフトウェア・デジタルワールドが主戦場だし、ハードウェアはイマイチと考えたのかも。
納得できるなぁこれ。ソフトウエアでしかも変化を至上とするGoogleにとって製造業って
非常にノリが合わないというか、やっぱ俺たちのやり方でハードもやれば
もっとすげぇことになるんじゃね?と思って手を出してみたけど・・・
・・・そういう時期が俺にもありました(AA略 ということになって、
またひとつ学習したというかやっぱ手を出してみるってことは重要なんだなと