アカウント名:
パスワード:
それもそうだけどなぜSIMが必要だったんだろうSIM40万枚調達コスト > Wi-Fi用回線調達コストなのにIPアドレスがーってことならプロキシをランダムで使えばいいしルーティングサーバーかませばもっと柔軟に足跡偽装できるし
あちらの国ではSIM40万枚調達コストのほうが優位になる事情があったんでしょうかね
# 通信もお役所もキャリアの業が深いのだろうか
それもそうだけどなぜSIMが必要だったんだろう SIM40万枚調達コスト > Wi-Fi用回線調達コストなのに IPアドレスがーってことならプロキシをランダムで使えばいいし ルーティングサーバーかませばもっと柔軟に足跡偽装できるし
Twitter や Facebook などの利用は SNS はスマホ、それもアプリからの利用が大半を占めています。長文を書くときならともかく、他人のツイートや記事を読んで「ファボ」や「いいね」を付けるのは、移動時間や待機時間など暇な時間にやるのが一般的なので、特にスマホからの割合が高いでしょう。
大半のユーザーは、スマホアプリからSNSを利用しており、SNS事業者は端末の固有ID・SIMの固有IDなども含めてトラッキングしています(特に Android の場合)。仮に SNS 全体で統計的に「いいね」の内 8割がスマホアプリかつスマホの3G/LTE回線からだとしたら、特定の投稿に対する「いいね」が 10,000件あったとして、そのうちの大半が固定回線のIPアドレスからで、しかも当該端末で3G/LTE回線経由での当該SNS利用が確認できないというのは、不審な訳であり、アカウント凍結や「いいね」の取消等の対処が行われる可能性が高くなります。
Google アカウントや Twitter なんかは、ちょっとでも不審だと判断されると、電話番号を登録していないアカウントであっても、電話番号の登録とSMS認証が要求され、完了するまでIDとパスワードが一致していてもログインできなくなります(SMS認証で解除される軽度の凍結)。
リファラなり、IPアドレスなりを偽装した方が早い予感
> 大半のユーザーは、スマホアプリからSNSを利用しており、> SNS事業者は端末の固有ID・SIMの固有IDなども含めてトラッキングしています(特に Android の場合)。
ここまではあってるが、実際にはiPhoneなりAndroidなりにSIMが刺さっていてそれをSNSアプリが検知できていればWIFI経由の書き込みでも問題ないとくにiPhoneの場合はアクティベーションできていること自体で暗黙的にSIMがあるとSNSアプリ上やサーバ側で見なされるケースが多い
今回の件でいえば40万枚のSIMといってもiPhoneのアクティベーション専用で1枚20円30円で売ってるようなものだろう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
40万回線 (スコア:0)
40万件の契約って、それなりの規模な気がするのだけど、大丈夫なの?
Re: (スコア:0)
それもそうだけどなぜSIMが必要だったんだろう
SIM40万枚調達コスト > Wi-Fi用回線調達コストなのに
IPアドレスがーってことならプロキシをランダムで使えばいいし
ルーティングサーバーかませばもっと柔軟に足跡偽装できるし
あちらの国ではSIM40万枚調達コストのほうが
優位になる事情があったんでしょうかね
# 通信もお役所もキャリアの業が深いのだろうか
3G/LTE回線以外のIPアドレスからの「ファボ」「いいね」の割合が高いのは不審 (スコア:2)
Twitter や Facebook などの利用は SNS はスマホ、それもアプリからの利用が大半を占めています。長文を書くときならともかく、他人のツイートや記事を読んで「ファボ」や「いいね」を付けるのは、移動時間や待機時間など暇な時間にやるのが一般的なので、特にスマホからの割合が高いでしょう。
大半のユーザーは、スマホアプリからSNSを利用しており、SNS事業者は端末の固有ID・SIMの固有IDなども含めてトラッキングしています(特に Android の場合)。仮に SNS 全体で統計的に「いいね」の内 8割がスマホアプリかつスマホの3G/LTE回線からだとしたら、特定の投稿に対する「いいね」が 10,000件あったとして、そのうちの大半が固定回線のIPアドレスからで、しかも当該端末で3G/LTE回線経由での当該SNS利用が確認できないというのは、不審な訳であり、アカウント凍結や「いいね」の取消等の対処が行われる可能性が高くなります。
Google アカウントや Twitter なんかは、ちょっとでも不審だと判断されると、電話番号を登録していないアカウントであっても、電話番号の登録とSMS認証が要求され、完了するまでIDとパスワードが一致していてもログインできなくなります(SMS認証で解除される軽度の凍結)。
Re: (スコア:0)
リファラなり、IPアドレスなりを偽装した方が早い予感
Re: (スコア:0)
> 大半のユーザーは、スマホアプリからSNSを利用しており、
> SNS事業者は端末の固有ID・SIMの固有IDなども含めてトラッキングしています(特に Android の場合)。
ここまではあってるが、実際にはiPhoneなりAndroidなりにSIMが刺さっていてそれをSNSアプリが検知できていれば
WIFI経由の書き込みでも問題ない
とくにiPhoneの場合はアクティベーションできていること自体で暗黙的にSIMがあるとSNSアプリ上やサーバ側で見なされるケースが多い
今回の件でいえば40万枚のSIMといってもiPhoneのアクティベーション専用で1枚20円30円で売ってるようなものだろう