アカウント名:
パスワード:
日本もさっさと禁止せよ。そしてメーカーはキャリアを頼らず売れ。海外メーカーができることがなぜできないのかよく考えろ。
SIMフリーがデフォルトになると、馬鹿高い最新機種を買える客は限られそう。#実質0円や2年縛りの月々サポートも危ういし、っていうかもうダメなんだっけ。
なんだかんだで、無駄に高機能で高額な端末が売れなくなって、最低限の機能に絞った端末ばかり売れるようになるんだろうなぁ。ワンセグとかおサイフケータイも過去の遺物になったりして。
ハイエンドばっかだからだめなんだと思うよローエンドをちゃんと企画して設計して製造(させる)経験を積まないと今となってはコストダウンの技術すらなくなってきてるんじゃないかな
でもローエンドばかり売れるとわかってるということは、電話の機能としてそれでええやんてメーカーもわかってると言うことで・・・
>ローエンドをちゃんと企画して設計して製造(させる)経験を積まないと>今となってはコストダウンの技術すらなくなってきてるんじゃないかな
キャリアが一定数買ってくれるならともかく、自社品としてローエンドなんぞ作っても中華品より高くなるわ利益は出ないわで真っ当な会社なら企画段階で潰す。中身はローエンドだけど怪しげなアニメキャラの絵でも入っているのをハイエンド並の価格で売れるならスキマ産業的にやるところもありそうだけど。
ですねーもう遅すぎました _(:3 」∠)_
そういえばトリニティって会社が(ここで手記は途切れている
人件費が高い国が安い国にコモディティ技術の安売り競争で負けるのはどうしようもない流れで、むしろよく頑張ってるよな的なのが今の状況ではある。遅いというなら車でアメリカに貿易摩擦起こしていた時代ですでに「安売り企画」は遅すぎな方策。#人件費が明確に上昇し始めた時期遅すぎというのが遅すぎ。
スタンス的にはPCみたいになるしか生き残りは無いと思われ。
遅いというなら車でアメリカに貿易摩擦起こしていた時代ですでに「安売り企画」は遅すぎな方策。
よくわからない例えだけど、自動車でそういうのやったんだっけ?正直1980年代の自動車貿易摩擦の頃の自動車業界ってあまり知らないんだ。
だからこそイノベーションが進むんだと思うけどね。今はまだアジア諸国の品質の疑念があるから、同価格帯かそれより少し上、ってことなら、あえて国産を選ぶって層があるんだから、それが消え去らない内に産業として成り立たたせた方がいい。自称ハイエンドなのに(G)UIがクソってのは根本的に勝負する気がないってことでしょ。
必死に噛みついてるけど> 作っても中華品より高くなるわ利益は出ないわで真っ当な会社なら企画段階で潰す。M03で三万円後?中華だと3万あればミドルハイが買えるし中華のミドルは1万前後高いよね?ソニーがPC事業撤退した理由とかスマホもハイエンドと尖った領域に絞り込んで来てる理由わかってる?
必死に噛み付くのが好きですね富士通に社員さんかな?富士通に人間とは二度と仕事したくない思い出しかないです
えーっと、利益が出て売れているのであれば http://pr.fujitsu.com/jp/ir/integratedrep/2016/pdf/20.pdf [fujitsu.com] どうして子会社化して非連結化をしようとしてるんですかね?利益が出てるなら連結子会社にしておいてもいいですよね?
http://pr.fujitsu.com/jp/ir/library/databook/2016/pdf/110.pdf [fujitsu.com] 社員が400人の会社になってるわけですよね http://pr.fujitsu.com/jp/ir/library/databook/2016/pdf/218.pdf [fujitsu.com] 2016年度の資料はまだないんであれですが2015年実績で350万台
#3230598 の涙目Apple信者っぷりがすばらしく笑える
典型的な完全論破されて大泣きしちゃってる小学生だな
惨めだな > 負け組無能
他のトピックでいきなりアップル叩きし出すいつもの君が何言ってんだか。自己紹介大好きなんだね。
ARROWS M01は法人モデルのM305/KA4の焼き直し、arrows M02はF-01Hとベースが共通、arrows M03はF-03Hとベースが共通で後に法人モデルM357がっつりM305/KA4作ってた頃に比べると・・・
最早SIMフリーの主戦場で戦えないのは理解してるから、M02でau回線対応してmineoと組んだりイオンと組んで中高齢者対応のオリジナルモデル出したりとニッチなニーズで何とか生計を立てているイメージ
> >> 作っても中華品より高くなるわ利益は出ないわで
> における論拠そのものが成立してないって指摘されてるんですよ> 現実を受け入れてください利益が上がっている分野を分社化して非連結化を目指す理由ってなんでしょうか。ソレが大して利益が上がってないからではないでしょうか。リースで官公庁にPC卸して儲けてる富士通でもPCとスマホの事業を本体から切り離し始めてるんですよ?なんでそれが利益があがっているんだって認識するんですか?富士通のスマホ事業は既にたたみ始めているので儲かってないって見方が正しいんです。
> まさか中華品より高いな
論破できないからって個人攻撃はやめましょうよ。俺も富士通のスマホはウンコだと思いますね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
当たり前のことだが素晴らしい。 (スコア:2)
日本もさっさと禁止せよ。
そしてメーカーはキャリアを頼らず売れ。
海外メーカーができることがなぜできないのかよく考えろ。
Re: (スコア:1)
SIMフリーがデフォルトになると、馬鹿高い最新機種を買える客は限られそう。
#実質0円や2年縛りの月々サポートも危ういし、っていうかもうダメなんだっけ。
なんだかんだで、無駄に高機能で高額な端末が売れなくなって、最低限の機能に絞った端末ばかり売れるようになるんだろうなぁ。
ワンセグとかおサイフケータイも過去の遺物になったりして。
Re:当たり前のことだが素晴らしい。 (スコア:1)
ハイエンドばっかだからだめなんだと思うよ
ローエンドをちゃんと企画して設計して製造(させる)経験を積まないと
今となってはコストダウンの技術すらなくなってきてるんじゃないかな
でもローエンドばかり売れるとわかってるということは、電話の機能として
それでええやんてメーカーもわかってると言うことで・・・
Re: (スコア:0)
>ローエンドをちゃんと企画して設計して製造(させる)経験を積まないと
>今となってはコストダウンの技術すらなくなってきてるんじゃないかな
キャリアが一定数買ってくれるならともかく、自社品としてローエンドなんぞ
作っても中華品より高くなるわ利益は出ないわで真っ当な会社なら企画段階で潰す。
中身はローエンドだけど怪しげなアニメキャラの絵でも入っているのを
ハイエンド並の価格で売れるならスキマ産業的にやるところもありそうだけど。
Re:当たり前のことだが素晴らしい。 (スコア:1)
ですねー
もう遅すぎました _(:3 」∠)_
そういえばトリニティって会社が(ここで手記は途切れている
Re: (スコア:0)
人件費が高い国が安い国にコモディティ技術の安売り競争で負けるのはどうしようもない流れで、
むしろよく頑張ってるよな的なのが今の状況ではある。
遅いというなら車でアメリカに貿易摩擦起こしていた時代ですでに「安売り企画」は遅すぎな方策。
#人件費が明確に上昇し始めた時期
遅すぎというのが遅すぎ。
スタンス的にはPCみたいになるしか生き残りは無いと思われ。
Re:当たり前のことだが素晴らしい。 (スコア:1)
遅いというなら車でアメリカに貿易摩擦起こしていた時代ですでに「安売り企画」は遅すぎな方策。
よくわからない例えだけど、自動車でそういうのやったんだっけ?
正直1980年代の自動車貿易摩擦の頃の自動車業界ってあまり知らないんだ。
Re: (スコア:0)
だからこそイノベーションが進むんだと思うけどね。今はまだアジア諸国の品質の疑念があるから、同価格帯かそれより少し上、ってことなら、あえて国産を選ぶって層があるんだから、それが消え去らない内に産業として成り立たたせた方がいい。自称ハイエンドなのに(G)UIがクソってのは根本的に勝負する気がないってことでしょ。
Re: (スコア:0)
必死に噛みついてるけど
> 作っても中華品より高くなるわ利益は出ないわで真っ当な会社なら企画段階で潰す。
M03で三万円後?中華だと3万あればミドルハイが買えるし中華のミドルは1万前後高いよね?
ソニーがPC事業撤退した理由とかスマホもハイエンドと尖った領域に絞り込んで来てる理由わかってる?
Re: (スコア:0)
必死に噛み付くのが好きですね
富士通に社員さんかな?富士通に人間とは二度と仕事したくない思い出しかないです
えーっと、利益が出て売れているのであれば
http://pr.fujitsu.com/jp/ir/integratedrep/2016/pdf/20.pdf [fujitsu.com]
どうして子会社化して非連結化をしようとしてるんですかね?
利益が出てるなら連結子会社にしておいてもいいですよね?
http://pr.fujitsu.com/jp/ir/library/databook/2016/pdf/110.pdf [fujitsu.com]
社員が400人の会社になってるわけですよね
http://pr.fujitsu.com/jp/ir/library/databook/2016/pdf/218.pdf [fujitsu.com]
2016年度の資料はまだないんであれですが2015年実績で350万台
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
#3230598 の涙目Apple信者っぷりがすばらしく笑える
典型的な完全論破されて大泣きしちゃってる小学生だな
Re: (スコア:0)
惨めだな > 負け組無能
Re: (スコア:0)
他のトピックでいきなりアップル叩きし出すいつもの君が何言ってんだか。自己紹介大好きなんだね。
Re: (スコア:0)
ARROWS M01は法人モデルのM305/KA4の焼き直し、arrows M02はF-01Hとベースが共通、arrows M03はF-03Hとベースが共通で後に法人モデルM357
がっつりM305/KA4作ってた頃に比べると・・・
最早SIMフリーの主戦場で戦えないのは理解してるから、M02でau回線対応してmineoと組んだり
イオンと組んで中高齢者対応のオリジナルモデル出したりとニッチなニーズで何とか生計を立てているイメージ
Re: (スコア:0)
> >> 作っても中華品より高くなるわ利益は出ないわで
> における論拠そのものが成立してないって指摘されてるんですよ
> 現実を受け入れてください
利益が上がっている分野を分社化して非連結化を目指す理由ってなんでしょうか。
ソレが大して利益が上がってないからではないでしょうか。
リースで官公庁にPC卸して儲けてる富士通でもPCとスマホの事業を本体から切り離し始めてるんですよ?
なんでそれが利益があがっているんだって認識するんですか?
富士通のスマホ事業は既にたたみ始めているので儲かってないって見方が正しいんです。
> まさか中華品より高いな
Re: (スコア:0)
論破できないからって個人攻撃はやめましょうよ。
俺も富士通のスマホはウンコだと思いますね。