アカウント名:
パスワード:
普通のビールを飲んではいけないルールのもとでノンアルコールビールを許可すると、ルールに違反しているかどうかチェックする手間が煩雑になるので、便宜的にノンアルコールビールも遠慮していただく、といったところですか?
あくまでビールの代替品と考えている人もいるようですが、「ビールテイスト飲料」そのもののファンもいます。そういう人のために、ビールとは大きく違う容器で販売してはどうか、いや、グラスについだら区別はつけにくい、それを言ったらワインとぶどうジュースも区別はつけにくい、ていうか、リカちゃんとコラボで、「リカのかんむり」っていうドリンクを発売したら売れるかしらとか、何の話でしたっけ
同様に、えっとスキットルっていうんでしたっけ? https://www.amazon.co.jp/dp/B01N2Y5Q1R/ [amazon.co.jp]
こういうボトルに、「葡萄ジュース」やお茶を入れてきて、柿ピーやスルメをサカナにちびちびやってたりすると、そりゃあチェックするだろうし、頻繁にそれが起きるなら、最後は禁止事項になると思います。
そもそもノンアルコールであろうと、ビールや発泡酒を飲むのを「我慢できない」ような状況ってどんなんだよ。中学生が授業中に禁煙パイポや電子タバコを咥えてたら、さすがに注意するんじゃね。それが我慢できないって、すでに相当におかしくなってるんだ。
なんでもかんでも、我慢の範疇に入れるなよ。どのような問題が生じるのか、それは問題が生じないどころか単に偏見に寄るものでないのか、そこまで検証してから発言すべきだね。
中学生の本分は学力向上にある。禁煙パイポが学力低下と因果関係があるなら賛成してやるよ。授業態度を問題とするなら、授業態度が悪いことと学力低下の因果関係をあなたが示すべきだね。多分間違いなく、学力が低いことから授業態度が悪くなる方向しか証明できないよ。
どうせエスカレートして、ビールを混ぜる様になって、最後は普通のビールを飲みだすよ。そもそもがビールの間口を広げるための商品ですし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
禁止する合理的な理由があるとしたら (スコア:1)
普通のビールを飲んではいけないルールのもとでノンアルコールビールを許可すると、
ルールに違反しているかどうかチェックする手間が煩雑になるので、
便宜的にノンアルコールビールも遠慮していただく、
といったところですか?
あくまでビールの代替品と考えている人もいるようですが、
「ビールテイスト飲料」そのもののファンもいます。
そういう人のために、ビールとは大きく違う容器で販売してはどうか、
いや、グラスについだら区別はつけにくい、
それを言ったらワインとぶどうジュースも区別はつけにくい、
ていうか、リカちゃんとコラボで、「リカのかんむり」っていう
ドリンクを発売したら売れるかしらとか、
何の話でしたっけ
Re:禁止する合理的な理由があるとしたら (スコア:1)
同様に、えっとスキットルっていうんでしたっけ? https://www.amazon.co.jp/dp/B01N2Y5Q1R/ [amazon.co.jp]
こういうボトルに、「葡萄ジュース」やお茶を入れてきて、柿ピーやスルメをサカナに
ちびちびやってたりすると、そりゃあチェックするだろうし、頻繁にそれが起きるなら、
最後は禁止事項になると思います。
そもそもノンアルコールであろうと、ビールや発泡酒を飲むのを「我慢できない」ような
状況ってどんなんだよ。中学生が授業中に禁煙パイポや電子タバコを咥えてたら、
さすがに注意するんじゃね。
それが我慢できないって、すでに相当におかしくなってるんだ。
Re: (スコア:0)
なんでもかんでも、我慢の範疇に入れるなよ。
どのような問題が生じるのか、それは問題が生じないどころか単に偏見に寄るものでないのか、そこまで
検証してから発言すべきだね。
中学生の本分は学力向上にある。禁煙パイポが学力低下と因果関係があるなら賛成してやるよ。授業態度を問題とするなら、
授業態度が悪いことと学力低下の因果関係をあなたが示すべきだね。
多分間違いなく、学力が低いことから授業態度が悪くなる方向しか証明できないよ。
Re: (スコア:0)
どうせエスカレートして、ビールを混ぜる様になって、最後は普通のビールを飲みだすよ。そもそもがビールの間口を広げるための商品ですし。