アカウント名:
パスワード:
ドローン運搬など新しい配送手段の開発と平行して、運送業に参入するのがアマゾンらしい対応だと思うので。今後運送部門をどう発展させるか、ヤマトや佐川急便と競争する態勢になるのかに注目すべきでしょう。
効率が上がれば自社内だけでなく外注の仕事も請け負うようになる。そのときにヤマトや佐川などの既存物流会社がAmazonと競争できるレベルに達しているかどうか、むしろAmazonよりもヤマトや佐川などがどこまでAmazonに追いつけるかという話だと思うよ。
AWSだってそういう道たどって来たよね?
でもこのやり方だと当然、零細個人事業主としてのレベルの効率化しか出来ない訳で、そこでのリスクを取って企業として纏めれば効率化もあり得るのだろうけど、こんな不要時は切られる様な契約ではむしろ大手に比べてコスト高にしかならないだろう。独占契約を受けられないのなら、下請けは別途の営業を行うしかないのだから。
効率を上げるために今回の策をとったわけじゃない、あくまで一時しのぎですよ。ドローンや一般人をつかった配達とか、そういう運用ノウハウが溜まったときに果たして他社はそこまでついて行けるほど効率化が進んでいるかどうか。
AWSのように自社向けに使うつもりで導入したのが今じゃ外販含めて稼ぎ頭だそういうのが物流でも起きようとしている。
物流で飯くってるはずの物流会社が、Amazonに負けないようがんばってほしいですねって話です
> 一般人をつかった配達日経の記述では「個人事業主」。おそらく貨物軽自動車運送事業の個人事業主を想定しているものと思われる。軽トラを使うおなじみのやつ(赤帽なんかが有名?)。誰でもできるが、開業にあたって役所への届出の義務がある。貨物自動車運送事業法に基づく罰則規定もある。朝日の記事にある丸和(桃太郎便)も赤帽と同じく、軽トラ個人事業主への手配師。
ただ、最近都心でよくみかけるリヤカーや自転車での宅配は届出の義務すらないから、これだとまさに「一般人」でも可能。だけど、どこの馬の骨ともわからないヤツに荷物をホイホイ預けるかなぁ(持ち逃げは? ストーカー野郎をどう排除?)。とはいえ、UberEATS [ubereats.com]なんてものもあるぐらいだから、「一般人」による宅配も有りの時代かも。
採用に審査と保証人要件くらいはするでしょそしてリスク折り込みで、品物は限定するかなたとえば、ハンコ要らない便のみとするとかこれなら顔合わせもしないで済むからストーカ化対策にもなる
Amazon流なら、持ち逃げは再送してコストに織り込めばいい。ストーカー野郎が嫌なら、業者指定配送オプションを有料で提供とかかな。
ストーカーが狙った人の荷物を配達することができる確率ってどのくらいなんでしょうねそんな不確実なことをするより確実に成果を得ようとするんじゃない?
そもそもヤマトや郵便局とか佐川なんかの大手に持ち逃げする人やストーカーがいないとも限らないし何度かニュースにもなってる個人事業者や一般人を排除する理由にはならないよ
それに普通契約で縛るでしょ
ちゃうちゃう、ある日配達にいったらタイプの人が居て、そこで突然芽生えちゃうの。
>効率が上がれば自社内だけでなく外注の仕事も請け負うようになる。なんか、すでにやってるっぽい?impressでAmazon関係の記事を読んでたら「Amazonの物流代行サービス」という広告が出たので何ごとか?とクリックしたらこんなの出ましたが。https://services.amazon.co.jp/services/fulfillment-by-amazon/services-... [amazon.co.jp]自社のやつすら佐川に切られヤマトに足元みられてT.M.G の評判がすごいことになってるのに他社のをやる余裕がよくあるな?
Amazonとしてはストア機能さえ自分のところを使ってくれれば、自分で仕入れて売らなくてもいいってことよ。大規模にやってくれるところがあるなら全部任せてもいいとすら思ってるはず。実際、商品やジャンルによっては自前の在庫は全然持ってなかったりするわけだから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
アマゾンのやり方として順当 (スコア:0)
ドローン運搬など新しい配送手段の開発と平行して、運送業に参入するのがアマゾンらしい対応だと思うので。
今後運送部門をどう発展させるか、ヤマトや佐川急便と競争する態勢になるのかに注目すべきでしょう。
Re:アマゾンのやり方として順当 (スコア:1)
効率が上がれば自社内だけでなく外注の仕事も請け負うようになる。
そのときにヤマトや佐川などの既存物流会社がAmazonと競争できるレベルに達しているかどうか、
むしろAmazonよりもヤマトや佐川などがどこまでAmazonに追いつけるかという話だと思うよ。
AWSだってそういう道たどって来たよね?
Re: (スコア:0)
でもこのやり方だと当然、零細個人事業主としてのレベルの効率化しか出来ない訳で、
そこでのリスクを取って企業として纏めれば効率化もあり得るのだろうけど、
こんな不要時は切られる様な契約ではむしろ大手に比べてコスト高にしかならないだろう。
独占契約を受けられないのなら、下請けは別途の営業を行うしかないのだから。
Re:アマゾンのやり方として順当 (スコア:1)
効率を上げるために今回の策をとったわけじゃない、あくまで一時しのぎですよ。
ドローンや一般人をつかった配達とか、そういう運用ノウハウが溜まったときに
果たして他社はそこまでついて行けるほど効率化が進んでいるかどうか。
AWSのように自社向けに使うつもりで導入したのが今じゃ外販含めて稼ぎ頭だ
そういうのが物流でも起きようとしている。
物流で飯くってるはずの物流会社が、Amazonに負けないよう
がんばってほしいですねって話です
Re:アマゾンのやり方として順当 (スコア:4, すばらしい洞察)
> 一般人をつかった配達
日経の記述では「個人事業主」。おそらく貨物軽自動車運送事業の個人事業主を想定しているものと思われる。軽トラを使うおなじみのやつ(赤帽なんかが有名?)。誰でもできるが、開業にあたって役所への届出の義務がある。貨物自動車運送事業法に基づく罰則規定もある。朝日の記事にある丸和(桃太郎便)も赤帽と同じく、軽トラ個人事業主への手配師。
ただ、最近都心でよくみかけるリヤカーや自転車での宅配は届出の義務すらないから、これだとまさに「一般人」でも可能。だけど、どこの馬の骨ともわからないヤツに荷物をホイホイ預けるかなぁ(持ち逃げは? ストーカー野郎をどう排除?)。とはいえ、UberEATS [ubereats.com]なんてものもあるぐらいだから、「一般人」による宅配も有りの時代かも。
Re: (スコア:0)
採用に審査と保証人要件くらいはするでしょ
そしてリスク折り込みで、品物は限定するかな
たとえば、ハンコ要らない便のみとするとか
これなら顔合わせもしないで済むからストーカ化対策にもなる
Re: (スコア:0)
Amazon流なら、持ち逃げは再送してコストに織り込めばいい。
ストーカー野郎が嫌なら、業者指定配送オプションを有料で提供とかかな。
Re: (スコア:0)
ストーカーが狙った人の荷物を配達することができる確率ってどのくらいなんでしょうね
そんな不確実なことをするより確実に成果を得ようとするんじゃない?
そもそもヤマトや郵便局とか佐川なんかの大手に持ち逃げする人やストーカーがいないとも限らないし何度かニュースにもなってる
個人事業者や一般人を排除する理由にはならないよ
それに普通契約で縛るでしょ
Re: (スコア:0)
ちゃうちゃう、ある日配達にいったらタイプの人が居て、そこで突然芽生えちゃうの。
Re: (スコア:0)
>効率が上がれば自社内だけでなく外注の仕事も請け負うようになる。
なんか、すでにやってるっぽい?
impressでAmazon関係の記事を読んでたら「Amazonの物流代行サービス」という広告が出たので何ごとか?とクリックしたらこんなの出ましたが。
https://services.amazon.co.jp/services/fulfillment-by-amazon/services-... [amazon.co.jp]
自社のやつすら佐川に切られヤマトに足元みられてT.M.G の評判がすごいことになってるのに他社のをやる余裕がよくあるな?
Re: (スコア:0)
Amazonとしてはストア機能さえ自分のところを使ってくれれば、自分で仕入れて売らなくてもいいってことよ。
大規模にやってくれるところがあるなら全部任せてもいいとすら思ってるはず。
実際、商品やジャンルによっては自前の在庫は全然持ってなかったりするわけだから。