アカウント名:
パスワード:
・お客さまからのお問い合わせを受け、問題認識=> 自ら認識していただきたい・切替前の検証では手元のマシンのhostsファイルを編集し、数回アクセスを行い問題なく動作していることを確認=> 手元のマシン・・数回アクセス・・・問題発覚後に切り替え後CDNのキャッシュの仕様を再度確認=> 切り替え作業前の検証時にCDN事業者に問い合わせての確認もしておくべき
メルカリのなかのひとはCDN切り替えなんてすぐっしょ?ダメなら戻せばいいし、俺たち技術力すげぇし!くらいのノリなのかもしれませんが。
# メルカリには是非いまのうちにいろんなポカやらかしてしまっておいてほしい。もっと大きくなってからだと悲惨。
メルカリの中の人が対策できなかった問題に気づいてる俺すげぇ以上の内容が読み取れないのだが。
結果的に認識出来なかったものをただ認識しろだとか、確認しているものをもっと確認しろだとか、根性論かよ。
(#3233388) は技術以前に経験がまったくないことがわかる。
#3233388 をポストした者です.コメントついていたので改めて.読み直すと誤解されてそうなので
前に書いた『メルカリのなかのひとはCDN切り替えなんてすぐっしょ?ダメなら戻せばいいし、俺たち技術力すげぇし!くらいのノリなのかもしれませんが。』これは
『メルカリのなかのひとは「CDN切り替えなんてすぐっしょ?ダメなら戻せばいいし、俺たち技術力すげぇし!」くらいのノリなのかもしれませんが。』
と解釈ください
> 結果的に認識出来なかったものをただ認識しろだとか、確認しているものをもっと確認しろだとか、根性論かよ。#3233398 の「メルカリの中の人が
>気づくもなにも、起こったあとのことなので誰にもどうとでも言えることを敢えて書きました。
そうね。起こったあとなら誰にでもどうとでも言えるね。そんなことに気が付いたあなたはすごいですね。
なぜなぜ分析は知識や理解が無ければ根性論や個人攻撃に陥りやすく、効果的な運用には技術と経験が必要です。
有意義な原因究明と業務システムの改善のあらんことを。
なぜなぜ分析を利用するしないに関わらず、原因を解析するセンスが必要だろうね。知恵のある人間はなぜなぜ分析しなくても一発で問題の本質に近い所まで到達してしまう。並の人間はなぜなぜ分析で段階を踏むことにより、問題の深い洞察を得ることができる。知恵のない人間はなぜなぜ分析をしても堂々巡りや一般論から抜け出せず問題の効果的な対策を得るに至らない。
終着点は犯人確定ではなくシステム改善だから、〇〇がダメという結論で終わっては分析の成果とは言えない。
結果を見てからなぜなぜを語るのは簡単だし、結果を見てから人を責めるのは簡単だよ。
けど、あんましちゃいけないことです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
ダメなところ (スコア:0)
・お客さまからのお問い合わせを受け、問題認識
=> 自ら認識していただきたい
・切替前の検証では手元のマシンのhostsファイルを編集し、数回アクセスを行い問題なく動作していることを確認
=> 手元のマシン・・数回アクセス・・
・問題発覚後に切り替え後CDNのキャッシュの仕様を再度確認
=> 切り替え作業前の検証時にCDN事業者に問い合わせての確認もしておくべき
メルカリのなかのひとはCDN切り替えなんてすぐっしょ?ダメなら戻せばいいし、俺たち技術力すげぇし!くらいのノリなのかもしれませんが。
# メルカリには是非いまのうちにいろんなポカやらかしてしまっておいてほしい。もっと大きくなってからだと悲惨。
Re:ダメなところ (スコア:1)
メルカリの中の人が対策できなかった問題に気づいてる俺すげぇ以上の内容が読み取れないのだが。
結果的に認識出来なかったものをただ認識しろだとか、確認しているものをもっと確認しろだとか、根性論かよ。
Re: (スコア:0)
(#3233388) は技術以前に経験がまったくないことがわかる。
Re: (スコア:0)
#3233388 をポストした者です.コメントついていたので改めて.
読み直すと誤解されてそうなので
前に書いた
『メルカリのなかのひとはCDN切り替えなんてすぐっしょ?ダメなら戻せばいいし、俺たち技術力すげぇし!くらいのノリなのかもしれませんが。』
これは
『メルカリのなかのひとは「CDN切り替えなんてすぐっしょ?ダメなら戻せばいいし、俺たち技術力すげぇし!」くらいのノリなのかもしれませんが。』
と解釈ください
> 結果的に認識出来なかったものをただ認識しろだとか、確認しているものをもっと確認しろだとか、根性論かよ。
#3233398 の「メルカリの中の人が
Re: (スコア:0)
>気づくもなにも、起こったあとのことなので誰にもどうとでも言えることを敢えて書きました。
そうね。起こったあとなら誰にでもどうとでも言えるね。
そんなことに気が付いたあなたはすごいですね。
Re: (スコア:0)
なぜなぜ分析は知識や理解が無ければ根性論や個人攻撃に陥りやすく、
効果的な運用には技術と経験が必要です。
有意義な原因究明と業務システムの改善のあらんことを。
Re: (スコア:0)
なぜなぜ分析を利用するしないに関わらず、原因を解析するセンスが必要だろうね。
知恵のある人間はなぜなぜ分析しなくても一発で問題の本質に近い所まで到達してしまう。
並の人間はなぜなぜ分析で段階を踏むことにより、問題の深い洞察を得ることができる。
知恵のない人間はなぜなぜ分析をしても堂々巡りや一般論から抜け出せず問題の効果的な対策を得るに至らない。
終着点は犯人確定ではなくシステム改善だから、〇〇がダメという結論で終わっては分析の成果とは言えない。
Re: (スコア:0)
結果を見てからなぜなぜを語るのは簡単だし、
結果を見てから人を責めるのは簡単だよ。
けど、あんましちゃいけないことです。