アカウント名:
パスワード:
それは直射日光じゃなく内部のバッテリーの発熱が原因とかじゃないのか?
負荷がかかっていないときにバッテリーが発熱したというなら、ショートが考えられるが、その場合は、バッテリーが膨らむはずだ。が、写真下部に写っているバッテリーにはそんな様子は見られない。
二枚しか写真がないので確定的なことを言えないのですが、・フラットケーブルが炭化するほど焼けてるけど、形状は維持してる。と言う辺りで、フラットケーブルの導体の相当な本数に、同時に異常電流が流れたことを疑う余地があるように思いますよ。で、そうなると、フラットケーブルで接続されてるデバイス(集積回路や液晶など)のどれかが、ショートモードで故障して、保護回路も死んだ状態で+電源かGNDに直結されてしまったのではないかという疑いが。
> ・フラットケーブルが炭化するほど焼けてるけど、形状は維持してる。
フラットケーブルは元から黒い [cloudfront.net]よ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
炎天下の車の中ならともかく… (スコア:0)
それは直射日光じゃなく内部のバッテリーの発熱が原因とかじゃないのか?
Re: (スコア:2, 興味深い)
負荷がかかっていないときにバッテリーが発熱したというなら、ショートが考えられるが、
その場合は、バッテリーが膨らむはずだ。が、写真下部に写っているバッテリーにはそんな様子は見られない。
Re:炎天下の車の中ならともかく… (スコア:0)
二枚しか写真がないので確定的なことを言えないのですが、
・フラットケーブルが炭化するほど焼けてるけど、形状は維持してる。
と言う辺りで、フラットケーブルの導体の相当な本数に、同時に異常電流が流れたことを疑う余地があるように思いますよ。
で、そうなると、フラットケーブルで接続されてるデバイス(集積回路や液晶など)のどれかが、ショートモードで故障して、保護回路も死んだ状態で+電源かGNDに直結されてしまったのではないかという疑いが。
Re:炎天下の車の中ならともかく… (スコア:1)
> ・フラットケーブルが炭化するほど焼けてるけど、形状は維持してる。
フラットケーブルは元から黒い [cloudfront.net]よ。