アカウント名:
パスワード:
原文には到達時間が10秒以下とあるけど、10秒もかかると弾は490mも重力で落ちる。一体どうやって狙いをつけるんだろう。
弾着が10秒後で490m落ちるなら490m上を狙う。照準器を調整して銃身が上向きになるようにして、サイト中央に標的がくるようにすると思うけど、これだけ遠距離になると調整しきれない気がする。光学照準じゃなくてPDAみたいな液晶パネルが取り付けられてるとかかも。
最近の狙撃銃なんかはオプションとして風向風速計つきの小型計算機がついてたりする。なんで現代の狙撃は基本的に単独ではなく、スナイパーと観測係のペアでおこなう。もうシモ・ヘイヘの時代は過ぎにけり、ってこれも某マコちゃんの軍事番組の受け売りなんだが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
10秒もかかると弾は490mも重力で落ちる (スコア:0)
原文には到達時間が10秒以下とあるけど、
10秒もかかると弾は490mも重力で落ちる。
一体どうやって狙いをつけるんだろう。
Re: (スコア:0)
電子計算機はその用途のために発明されたんです。
照準器で狙ってというのは100メートルくらいの話
Re: (スコア:0)
弾着が10秒後で490m落ちるなら490m上を狙う。
照準器を調整して銃身が上向きになるようにして、サイト中央に標的がくるようにすると思うけど、
これだけ遠距離になると調整しきれない気がする。
光学照準じゃなくてPDAみたいな液晶パネルが取り付けられてるとかかも。
Re:10秒もかかると弾は490mも重力で落ちる (スコア:2)
最近の狙撃銃なんかはオプションとして風向風速計つきの小型計算機がついてたりする。
なんで現代の狙撃は基本的に単独ではなく、スナイパーと観測係のペアでおこなう。
もうシモ・ヘイヘの時代は過ぎにけり、ってこれも某マコちゃんの軍事番組の受け売りなんだが。