アカウント名:
パスワード:
X68000てまだ動くの?20年近く前は友人宅にあって多少ゲームやったけど。
オークション見ると電源がダメになってるのが多いようで。修理して売ってるショップさんもいますね。
某X68000用電源交換キットを作ってるものですが、割と需要があって売れてますね。あと最近だと取り上げられてませんがRaSCSIというソフトをraspiで動かして、scsi(sasi)として振る舞うものが今年出たりと、なんだかんだで息が長いですね。
パソコン通信時代の終わり、PC-9801時代の終わりにi486機とかで、SCSIエミュレーションを実装した人がいたの覚えていますが当時は、実用的な速度はぜんぜん出なかったと記憶しています。
まぁ、PC-9801は5MB/sしか出ないCバスにSCSボード挿すのが普通でそれに比べれば、Raspberry PiでのSCSIエミュレーションはどのくらいの速度出るんでしょう?
http://www.geocities.jp/kugimoto0715/rascsi/ [geocities.jp] こんな感じですが体感速度は全然いけますね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
素朴な疑問 (スコア:2)
X68000てまだ動くの?
20年近く前は友人宅にあって多少ゲームやったけど。
Re: (スコア:0)
オークション見ると電源がダメになってるのが多いようで。
修理して売ってるショップさんもいますね。
Re:素朴な疑問 (スコア:4, 興味深い)
某X68000用電源交換キットを作ってるものですが、割と需要があって売れてますね。
あと最近だと取り上げられてませんがRaSCSIというソフトをraspiで動かして、
scsi(sasi)として振る舞うものが今年出たりと、なんだかんだで息が長いですね。
かゆいうま
Re: (スコア:0)
パソコン通信時代の終わり、PC-9801時代の終わりに
i486機とかで、SCSIエミュレーションを実装した人がいたの覚えていますが
当時は、実用的な速度はぜんぜん出なかったと記憶しています。
まぁ、PC-9801は5MB/sしか出ないCバスにSCSボード挿すのが普通で
それに比べれば、Raspberry PiでのSCSIエミュレーションは
どのくらいの速度出るんでしょう?
Re: (スコア:0)
http://www.geocities.jp/kugimoto0715/rascsi/ [geocities.jp] こんな感じですが
体感速度は全然いけますね。