アカウント名:
パスワード:
一企業がマイナンバーカードを本人確認や認証に使うのか。
あらあら。
そういう目的に使う事は前から言ってたはずだけど
反社会的な歌詞のバンドのコンサートとかに行ってると、その情報が蓄積されてくのかね?
マイナンバーカードのによる個人識別は、マイナンバーは使いませんよ。「マイナンバーカードが1人1枚しか発行されない」ことを利用して、複アカだとかなりすましとかを防ぐ、というだけのもの。マイナンバーカード側には何の情報蓄積もありません。
マイナンバーカード認証がなくても、そもそも、ぴあ側では「反社会的な歌詞のバンドのコンサートとかに行ってると、その情報が蓄積」されるリスクはあるでしょう。それはマイナンバーカードとは無関係な話。
マイナンバーを使うわけじゃないですよ。マイナンバーカードの認証機能を使うだけ
誰が使うかっていう話だが政府は商店街から図書館まで幅広く活用しようとしてるんですよでも今のスマホ世代とかは結構躊躇無く活用しそう?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
マイナンバーカード (スコア:0)
一企業がマイナンバーカードを本人確認や認証に使うのか。
あらあら。
Re: (スコア:0)
そういう目的に使う事は前から言ってたはずだけど
Re: (スコア:0)
反社会的な歌詞のバンドのコンサートとかに行ってると、その情報が蓄積されてくのかね?
Re: (スコア:0)
マイナンバーカードのによる個人識別は、マイナンバーは使いませんよ。「マイナンバーカードが1人1枚しか発行されない」ことを利用して、複アカだとかなりすましとかを防ぐ、というだけのもの。マイナンバーカード側には何の情報蓄積もありません。
マイナンバーカード認証がなくても、そもそも、ぴあ側では「反社会的な歌詞のバンドのコンサートとかに行ってると、その情報が蓄積」されるリスクはあるでしょう。それはマイナンバーカードとは無関係な話。
Re: (スコア:0)
マイナンバーを使うわけじゃないですよ。
マイナンバーカードの認証機能を使うだけ
Re: (スコア:0)
誰が使うかっていう話だが政府は商店街から図書館まで幅広く活用しようとしてるんですよ
でも今のスマホ世代とかは結構躊躇無く活用しそう?