アカウント名:
パスワード:
当地のJAの場合だが。
共済課のクソジジイが客から共済掛け金として受け取っていた金、千数百万を横領したのが発覚して大問題になった。理由はお馬様にお船遊びというどうしようもない話。
当然ジジイはクビかと思いきや「クビにすると退職金で償わせる事ができないので」という謎理論で依願退職という形になり、退職金で半分程度支払われ、残りは農協の管理責任があったから、と言う輪をかけた謎理論で農協が支払い、何故かまともな刑事訴追も行われず。出資者の総会では「そんな馬鹿げた話があるか!全額請求しろ。土地家屋担保に入れてでも払わせろ」とキレた人物が出たが「管理者が責任をとって減俸3ヶ月10%としている。これで勘弁して欲しい」などと言うクソ説明の後、お偉方が問題を挙げた人のところに総出で毎日謝罪に行く(ただし処分は変えない)と言う嫌がらせで有耶無耶に。
まぁ、それは仕方が無い(仕方が無くはないが)。しかし当地の農協が再発防止策として打ち出したのが「1人の職員を同じ職場に配置するのは、最大で3年」というルール。長い間同じ場所にいると、どこに抜け穴があるかわかるし、癒着して不祥事を起こすから、頻繁に配置転換することで問題を防止すると言うことだった。一応、技術員などは例外ではあるのだが。
結果どうなったかと言うと、農協職員にプロがいなくなった。担当の若い農協職員よりも、それを利用しに行く組合員の爺さまの方が手続きなどに詳しいような事に。業務効率はがた落ちで、問い合わせても答えは来ず、手続きも時間はかかるし、適切なアドバイスも来ないという有様で、ミスも連発、酷いことになった。
当地の農協は「不正を撲滅することが出来た。コンプライアンスを達成した」などと報告書に載せているが、当然組合員からは大不評で批判が集まっている。ただし、効率よりも法律が大事等と言う謎の理論制度をやめていない。また、コンプライアンスは達成したと言っているが、グレーの部分…メーカーから接待を受けた見返りに使い勝手の悪い農機具を組合員に勧めるとかそう言う所は残っていて、と言うかむしろメーカの営業にいいようにされていて、酷いことになっている。
当地のJAの連中の「社会的信用の為なら死んでも良い」と言ったノリは酷い。
かと思えば、全国的に見るとすごく上手くやっている農協もある。たいした名物もないのに少量多品種生産で成功している農協などがもある。この差は一体何なのか。農協は上手くやっていて好調な所と、まともに経営の勉強もしたことがないような馬鹿がやっている所と大きな差があるようだ。
どうやら、JA全農の取り纏め機能が弱められている結果、前よりも差が大きく開いているらしい。農協改革などと息巻いている連中はこうして駄目になった農協を取り立てて大きく騒いで農協は問題だという様なのだが、実際には改革した結果、貧したところは鈍すると言う形でより悪化する道を辿っていく。
政治家連中は、農業改革と叫ぶ一方、上手くいっている農協が上手くいってない農協を越境して吸収すると言ったことを今は認めていない。何故かというと改革したい勢力は、票田の確保しつつ組織を細切れにして影響力を削ぐこと、そして、日本最大でかなりの投資成績を誇るヘッジファンド農林中金の金が欲しいだけだからだと思われる。
そうして一度農協を解体して、もう一度農協を作ろうとしているだけのようだ。もうどうにでもなってしまえ。
国民も法律を知らない馬鹿ばっかりだから不正がなくならないのはしょうがない。組合員が訴えればいいだけだよ。
最大3年だからプロがいなくなったというのはちょっとなー。
毎年起こるとは限らない、自然災害で被害に遭った時の業務とかは、人によっては一度も経験しないまま配置転換されるでしょうから、往々にして、年寄りの方が詳しくなるでしょうね。
今月はEUとEPA合意した。欧州の農産物が関税無しで輸入始まったら中抜き業者のJAはピンチになる。日EU・EPA交渉の大枠合意について [maff.go.jp]
イメージ戦略で、膿出してキレイになったJAは誠実に頑張ってますってアピールかな。
EUとのEPAは、正直輸出も輸入もお互いに全く量がないので、ほとんど農業分野には影響を与えないと思われる。農業団体があまり騒いでないのはこのため。ただし、JAの存在が従来よりも問われるというのは間違いない。それは何故かというと、輸出の為の認証取得や、地域団体商標などブランド管理の役割が重要になるから。
関税の交渉はほぼ終わったが、この後貿易のためのルールの交渉が待っている。この中で日本の農業として影響があるのが、農薬の使用基準などについてだ。
現在、日本は温暖で高温多湿な環境に適応した防除基準になっている。一方、EUなどの基準はより寒冷で湿度も低い環境に適している。当然病害虫も異なる。だから環境も基準も異なるんだが、そのせいで上手く取引ができないと言う事に。これに対して、おそらく交渉でお互いにお互いを認証出来る機関を作って、きちんと検討して認証を取得していくようにしましょうね、と言う話になる。ここで認証を単位農協が取得して、きちんと農家に普及させていく動きがとれるか、と言う所で、農協の存在意義というか、必要性が問われてくる可能性がある。正直最初はあまり利益にはならないだろうが、だからこそ農協の出番だというわけ。
なお、関税については、工業製品についても、お互いにもう関税は非常に低いのであまり実際的影響は僅かだと言われている。自動車関税なんかも誤差の範囲ではある。一方高関税というとブランド物のバッグなどの分野があるが、この辺りは関税などで売価が決まっているわけではないので、関税がなくなってもそれに影響されることなく売価が設定されると言われている。つまり業者の利益が上がるだけではないかと言う話。そして工業などの分野についても、ルールの交渉の方が重要で、今後の知的財産に関わるルールなども決まる。正直今の内容を見ると日本側交渉で負けている感じがあるので、もっと頑張って欲しい。
確かにTPPと違って反対運動が無かったな。
> 日本側交渉で負けている感じがあるので、もっと頑張って欲しい。↑これは無理やろ。EUは貿易担当者、日本は外交官が貿易交渉してる。通商の素人がプロに勝てる訳無い。
日本は、米国や韓国みたいに通商代表部みたいな組織つくるとこから始めないとな。
無理だろうが何だろうがやってもらわんとそうでないとしぬ
農業はぶっちゃけ言うほど影響ないし、すりあわせる事項はあっても重大な問題になりそうなことはほとんど無い。あるとしたら原発関連の輸出制限ぐらいだが、そちらはEUも飲むつもりでいるみたいだし。
だが、自動車関係でえらい条件のまされたら本気でしぬお互い農業に影響がないため、バーター取引とかもできないのでかなり交渉は大変だがやってもらわないとまずい
農協は組合なんで組合員には運営に口出しする権限がある。そういうことにならないってことは組合員全体としては職員の横領なんてどうでも良いということなのでまあ組合を抜けるのが良い。「当然組合員からは大不評で批判が集まっている」というのも批判している組合員は少数派でしょうな。自民党を批判している連中と同じで声がでかいだけ。効率よりも法律が大事ってのもまあわからんではない。馬鹿な話ではあるが法律である以上法律を変えるか違法にならない範囲で工夫するしかないな。。
少数派というか、農協はちょっと事情が特殊。出資口数(金額)にかかわらず議決権が1人1票だったりする。
なので、きちんと総会に出てきて意見するような人らはわりときっちり問題を把握して意見を言っても、そういう所に出てこない連中(土地だけ持ってて、貸してるだけなのに組合員というような)の委任状と言うものが存在するので、議決には至らないという現象がおきたりする。
他にも当地の農協は色々と問題が山積みなので、地道に活動をしている人たちもいる。例えば自分が耕作している土地の地主から委任状をもらって来るなど。
定期的な配置転換なんてぬるいことやってるな。JAの都道府県組織は江戸時代みたいに国替えすればいい。それでも直らなければお取り潰しでいいだろう。
不正防止のために二年で異動させているお役所なんてド素人ばかり、、なんてあってたまるか職員数が少ないから異動してもたかが知れてるだろうし役所の場合は、5、6年もすれば古巣に戻ってくるので、ヒラで巣立ったものが係長として戻ってきて、また5、6年異動して課長補佐として戻ってきて、、といったかんじでキャリアの形成と人材育成してる
お宅の市役所や県庁でも多分同じだよ考えられるとしたら、採用する人間間違えちゃったことじゃないの?
どうして役所と一緒だと勘違いしたんですか?
> 効率よりも法律が大事等と言う謎の理論
えっ
何が「えっ」なのかわかりませんが、普通は業務効率と法令遵守は両立を目指すものです
遵法闘争というキーワードが脳裏に……うぅ、頭が痛い……。
「両立を目指す」ことと、「効率よりも法律が大事」なのは矛盾しないですよね。どうてそれが「謎の理論」なのか、説明不足なのではないかと。
文章の中の一文を抜き出して「矛盾しない」などと言い出すのは理解不足なのではないかと。
なにいってんだこいつ。
この程度の文意すら理解できないなら、議論/雑談に混ざる前に一通り文書読解の練習してからのほうがいいよ
ほんと学校教員もだがガンガン懲戒解雇したほうが良いよなあ。今のJAとか公務員に足らないのは『一罰百戒』もっと積極的に懲戒解雇処分がなされるように国民は徹底的に声を上げていこう。
今までもこれからも業務内容の標準化をしない、させない、できないそういう業界なんですね。それはもう滅んで良いよ。
#3246197 #3246340 あたりもアンタか?
かなり詳しいし、論の組み立ても見事だ。コラムとして売り物になるんじゃね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
不祥事発覚→配置転換頻繁にすれば減る!?→ご覧の有様 (スコア:5, 興味深い)
当地のJAの場合だが。
共済課のクソジジイが客から共済掛け金として受け取っていた金、千数百万を横領したのが発覚して大問題になった。理由はお馬様にお船遊びというどうしようもない話。
当然ジジイはクビかと思いきや「クビにすると退職金で償わせる事ができないので」という謎理論で依願退職という形になり、退職金で半分程度支払われ、残りは農協の管理責任があったから、と言う輪をかけた謎理論で農協が支払い、何故かまともな刑事訴追も行われず。
出資者の総会では「そんな馬鹿げた話があるか!全額請求しろ。土地家屋担保に入れてでも払わせろ」とキレた人物が出たが「管理者が責任をとって減俸3ヶ月10%としている。これで勘弁して欲しい」などと言うクソ説明の後、お偉方が問題を挙げた人のところに総出で毎日謝罪に行く(ただし処分は変えない)と言う嫌がらせで有耶無耶に。
まぁ、それは仕方が無い(仕方が無くはないが)。
しかし当地の農協が再発防止策として打ち出したのが「1人の職員を同じ職場に配置するのは、最大で3年」というルール。長い間同じ場所にいると、どこに抜け穴があるかわかるし、癒着して不祥事を起こすから、頻繁に配置転換することで問題を防止すると言うことだった。一応、技術員などは例外ではあるのだが。
結果どうなったかと言うと、農協職員にプロがいなくなった。担当の若い農協職員よりも、それを利用しに行く組合員の爺さまの方が手続きなどに詳しいような事に。
業務効率はがた落ちで、問い合わせても答えは来ず、手続きも時間はかかるし、適切なアドバイスも来ないという有様で、ミスも連発、酷いことになった。
当地の農協は「不正を撲滅することが出来た。コンプライアンスを達成した」などと報告書に載せているが、当然組合員からは大不評で批判が集まっている。ただし、効率よりも法律が大事等と言う謎の理論制度をやめていない。
また、コンプライアンスは達成したと言っているが、グレーの部分…メーカーから接待を受けた見返りに使い勝手の悪い農機具を組合員に勧めるとかそう言う所は残っていて、と言うかむしろメーカの営業にいいようにされていて、酷いことになっている。
当地のJAの連中の「社会的信用の為なら死んでも良い」と言ったノリは酷い。
かと思えば、全国的に見るとすごく上手くやっている農協もある。たいした名物もないのに少量多品種生産で成功している農協などがもある。この差は一体何なのか。農協は上手くやっていて好調な所と、まともに経営の勉強もしたことがないような馬鹿がやっている所と大きな差があるようだ。
どうやら、JA全農の取り纏め機能が弱められている結果、前よりも差が大きく開いているらしい。農協改革などと息巻いている連中はこうして駄目になった農協を取り立てて大きく騒いで農協は問題だという様なのだが、実際には改革した結果、貧したところは鈍すると言う形でより悪化する道を辿っていく。
政治家連中は、農業改革と叫ぶ一方、上手くいっている農協が上手くいってない農協を越境して吸収すると言ったことを今は認めていない。何故かというと改革したい勢力は、票田の確保しつつ組織を細切れにして影響力を削ぐこと、そして、日本最大でかなりの投資成績を誇るヘッジファンド農林中金の金が欲しいだけだからだと思われる。
そうして一度農協を解体して、もう一度農協を作ろうとしているだけのようだ。
もうどうにでもなってしまえ。
Re: (スコア:0)
国民も法律を知らない馬鹿ばっかりだから不正がなくならないのはしょうがない。
組合員が訴えればいいだけだよ。
Re: (スコア:0)
最大3年だからプロがいなくなったというのはちょっとなー。
Re: (スコア:0)
毎年起こるとは限らない、自然災害で被害に遭った時の業務とかは、
人によっては一度も経験しないまま配置転換されるでしょうから、
往々にして、年寄りの方が詳しくなるでしょうね。
Re: (スコア:0)
今月はEUとEPA合意した。
欧州の農産物が関税無しで輸入始まったら中抜き業者のJAはピンチになる。
日EU・EPA交渉の大枠合意について [maff.go.jp]
イメージ戦略で、膿出してキレイになったJAは誠実に頑張ってますってアピールかな。
Re:不祥事発覚→配置転換頻繁にすれば減る!?→ご覧の有様 (スコア:3, 興味深い)
EUとのEPAは、正直輸出も輸入もお互いに全く量がないので、ほとんど農業分野には影響を与えないと思われる。
農業団体があまり騒いでないのはこのため。ただし、JAの存在が従来よりも問われるというのは間違いない。それは何故かというと、輸出の為の認証取得や、地域団体商標などブランド管理の役割が重要になるから。
関税の交渉はほぼ終わったが、この後貿易のためのルールの交渉が待っている。この中で日本の農業として影響があるのが、農薬の使用基準などについてだ。
現在、日本は温暖で高温多湿な環境に適応した防除基準になっている。一方、EUなどの基準はより寒冷で湿度も低い環境に適している。当然病害虫も異なる。
だから環境も基準も異なるんだが、そのせいで上手く取引ができないと言う事に。これに対して、おそらく交渉でお互いにお互いを認証出来る機関を作って、きちんと検討して認証を取得していくようにしましょうね、と言う話になる。
ここで認証を単位農協が取得して、きちんと農家に普及させていく動きがとれるか、と言う所で、農協の存在意義というか、必要性が問われてくる可能性がある。正直最初はあまり利益にはならないだろうが、だからこそ農協の出番だというわけ。
なお、関税については、工業製品についても、お互いにもう関税は非常に低いのであまり実際的影響は僅かだと言われている。自動車関税なんかも誤差の範囲ではある。
一方高関税というとブランド物のバッグなどの分野があるが、この辺りは関税などで売価が決まっているわけではないので、関税がなくなってもそれに影響されることなく売価が設定されると言われている。つまり業者の利益が上がるだけではないかと言う話。
そして工業などの分野についても、ルールの交渉の方が重要で、今後の知的財産に関わるルールなども決まる。正直今の内容を見ると日本側交渉で負けている感じがあるので、もっと頑張って欲しい。
Re: (スコア:0)
確かにTPPと違って反対運動が無かったな。
> 日本側交渉で負けている感じがあるので、もっと頑張って欲しい。
↑これは無理やろ。
EUは貿易担当者、日本は外交官が貿易交渉してる。
通商の素人がプロに勝てる訳無い。
日本は、米国や韓国みたいに通商代表部みたいな組織つくるとこから始めないとな。
Re: (スコア:0)
無理だろうが何だろうがやってもらわんと
そうでないとしぬ
農業はぶっちゃけ言うほど影響ないし、すりあわせる事項はあっても重大な問題になりそうなことはほとんど無い。あるとしたら原発関連の輸出制限ぐらいだが、そちらはEUも飲むつもりでいるみたいだし。
だが、自動車関係でえらい条件のまされたら本気でしぬ
お互い農業に影響がないため、バーター取引とかもできないのでかなり交渉は大変だがやってもらわないとまずい
Re: (スコア:0)
農協は組合なんで組合員には運営に口出しする権限がある。
そういうことにならないってことは組合員全体としては職員の横領なんてどうでも良いということなのでまあ組合を抜けるのが良い。
「当然組合員からは大不評で批判が集まっている」というのも批判している組合員は少数派でしょうな。自民党を批判している連中と同じで声がでかいだけ。
効率よりも法律が大事ってのもまあわからんではない。馬鹿な話ではあるが法律である以上法律を変えるか違法にならない範囲で工夫するしかないな。。
Re:不祥事発覚→配置転換頻繁にすれば減る!?→ご覧の有様 (スコア:1)
少数派というか、農協はちょっと事情が特殊。出資口数(金額)にかかわらず議決権が1人1票だったりする。
なので、きちんと総会に出てきて意見するような人らはわりときっちり問題を把握して意見を言っても、そういう所に出てこない連中(土地だけ持ってて、貸してるだけなのに組合員というような)の委任状と言うものが存在するので、議決には至らないという現象がおきたりする。
他にも当地の農協は色々と問題が山積みなので、地道に活動をしている人たちもいる。例えば自分が耕作している土地の地主から委任状をもらって来るなど。
Re: (スコア:0)
定期的な配置転換なんてぬるいことやってるな。
JAの都道府県組織は江戸時代みたいに国替えすればいい。
それでも直らなければお取り潰しでいいだろう。
Re: (スコア:0)
不正防止のために二年で異動させているお役所なんてド素人ばかり、、なんてあってたまるか
職員数が少ないから異動してもたかが知れてるだろうし
役所の場合は、5、6年もすれば古巣に戻ってくるので、ヒラで巣立ったものが係長として戻ってきて、また5、6年異動して課長補佐として戻ってきて、、といったかんじでキャリアの形成と人材育成してる
お宅の市役所や県庁でも多分同じだよ
考えられるとしたら、採用する人間間違えちゃったことじゃないの?
Re: (スコア:0)
どうして役所と一緒だと勘違いしたんですか?
Re: (スコア:0)
> 効率よりも法律が大事等と言う謎の理論
えっ
Re: (スコア:0)
何が「えっ」なのかわかりませんが、
普通は業務効率と法令遵守は両立を目指すものです
Re:不祥事発覚→配置転換頻繁にすれば減る!?→ご覧の有様 (スコア:2)
遵法闘争というキーワードが脳裏に……うぅ、頭が痛い……。
Re: (スコア:0)
「両立を目指す」ことと、「効率よりも法律が大事」なのは矛盾しないですよね。
どうてそれが「謎の理論」なのか、説明不足なのではないかと。
Re: (スコア:0)
文章の中の一文を抜き出して「矛盾しない」などと言い出すのは理解不足なのではないかと。
Re: (スコア:0)
なにいってんだこいつ。
Re: (スコア:0)
この程度の文意すら理解できないなら、議論/雑談に混ざる前に一通り文書読解の練習してからのほうがいいよ
ほんと学校教員もだがガンガン懲戒解雇したほうが良いよなあ。 (スコア:0)
ほんと学校教員もだがガンガン懲戒解雇したほうが良いよなあ。
今のJAとか公務員に足らないのは『一罰百戒』
もっと積極的に懲戒解雇処分がなされるように国民は徹底的に声を上げていこう。
Re: (スコア:0)
今までもこれからも
業務内容の標準化をしない、させない、できない
そういう業界なんですね。
それはもう滅んで良いよ。
Re: (スコア:0)
#3246197 #3246340 あたりもアンタか?
かなり詳しいし、論の組み立ても見事だ。
コラムとして売り物になるんじゃね?