アカウント名:
パスワード:
Wineを導入することによってWindowsを対象とした攻撃が影響を及ぼす恐れがある…ホントかよ?
だなんて思っていた時代が、私にもありました。5分位前です。
でも、正確にはWindowsを対象とした攻撃というよりもgnome環境を対象とした攻撃ということになるのかな?
まぁ、Wineも使わないし、Gnome系も普通使わないので直接的な影響は受けないんですけどね。
昔(15年位前?)の雑誌かWebかで見かけた記事を思い出しました。
うろ覚えですが、Linuxには殆どないのに、Windowsにはウイルスが沢山あって遊べてずるい!何とかして、Linuxでウイルスを動かそう!見たいなノリでした。
それで、初期のWineを使って有名なウイルスを実行するも、殆ど起動せず、起動しても何も起きなかったりだったけど、1つだけ、Windowsで行っているような悪さはしないけど、Linuxをフリーズさせるウイルスがあって、被害を出せたのは評価できるみたいな結論だった気がします。
原文は見つかりませんでしたが、翻訳がありました。
https://mag.osdn.jp/05/01/31/0346216 [mag.osdn.jp]
文中には、「自分で実行しなければならない」とありますが、今回の機能で、自動実行が行えるようになったというのは感慨深いものがあります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
Wineのリスクって… (スコア:0)
Wineを導入することによってWindowsを対象とした攻撃が
影響を及ぼす恐れがある…ホントかよ?
だなんて思っていた時代が、私にもありました。5分位前です。
でも、正確にはWindowsを対象とした攻撃というよりも
gnome環境を対象とした攻撃ということになるのかな?
まぁ、Wineも使わないし、Gnome系も普通使わないので
直接的な影響は受けないんですけどね。
Re:Wineのリスクって… (スコア:3, 興味深い)
昔(15年位前?)の雑誌かWebかで見かけた記事を思い出しました。
うろ覚えですが、Linuxには殆どないのに、Windowsにはウイルスが沢山あって遊べてずるい!何とかして、Linuxでウイルスを動かそう!見たいなノリでした。
それで、初期のWineを使って有名なウイルスを実行するも、殆ど起動せず、起動しても何も起きなかったりだったけど、1つだけ、Windowsで行っているような悪さはしないけど、Linuxをフリーズさせるウイルスがあって、被害を出せたのは評価できるみたいな結論だった気がします。
Re:Wineのリスクって… (スコア:2, 興味深い)
原文は見つかりませんでしたが、翻訳がありました。
https://mag.osdn.jp/05/01/31/0346216 [mag.osdn.jp]
文中には、「自分で実行しなければならない」とありますが、
今回の機能で、自動実行が行えるようになったというのは
感慨深いものがあります。