アカウント名:
パスワード:
例えば百年後とか千年後とか、遠い未来であれば、こういう問題も乗り越えられているのだろうか。
根絶は無理でも隔離なら可能ですねマシンパワーにあかせて全てを仮想サンドボックスにしてしまえばいい上層へ抜ける穴をどう塞ぐかすら多層構造の力技みたいな要は致命的な攻撃が致命的なところに届かなければよいので
# 当たらなければどうということはない
IBMの新しいメインフレーム向けCPU、z14がこの方向ですね。メモリ、ファイル上のすべてのデータを力任せに暗号化してしまう。
「プログラマーが気をつければいい」 [developers.srad.jp]とかいう老害がのさばっているうちは無理だろ。
人間ができる事なら人工知能でもできるようになるはず。サーバー攻撃・防御の双方が技術的特異点を超えて、人間ハッカーでは手を出しようがなくなる日はそう遠くないかもしれない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
いつかは根絶されるのだろうか? (スコア:0)
例えば百年後とか千年後とか、遠い未来であれば、こういう問題も乗り越えられているのだろうか。
Re:いつかは根絶されるのだろうか? (スコア:1)
根絶は無理でも隔離なら可能ですね
マシンパワーにあかせて全てを仮想サンドボックスにしてしまえばいい
上層へ抜ける穴をどう塞ぐかすら多層構造の力技みたいな
要は致命的な攻撃が致命的なところに届かなければよいので
# 当たらなければどうということはない
Re: (スコア:0)
IBMの新しいメインフレーム向けCPU、z14がこの方向ですね。
メモリ、ファイル上のすべてのデータを力任せに暗号化してしまう。
Re: (スコア:0)
「プログラマーが気をつければいい」 [developers.srad.jp]とかいう老害がのさばっているうちは無理だろ。
Re: (スコア:0)
人間ができる事なら人工知能でもできるようになるはず。
サーバー攻撃・防御の双方が技術的特異点を超えて、
人間ハッカーでは手を出しようがなくなる日はそう遠くないかもしれない。