アカウント名:
パスワード:
水素水だろ!もうブームも去って腐るほど余ってるんじゃないか?
コレ見て一番初めに連想したのが、「水素水のほうから来た人たちが、意味の分からない関連付けをして延命を図りそうな気がする。」なのが笑えなかったです。
オオマサガスとかブラウンガスとかHHOガスとか色々あるよね。
マジレスしよう。
昨年12月の国民生活センターの調査 [kokusen.go.jp]によると、市販の水素水の溶存水素濃度は、多いもので1.6ppm。(大抵は充填時という但し書きがあるので、実際にはもっと少ないけど)水素濃度の1ppmは、「1Lの水に1mgの水素」という定義のようです。なので、水素濃度1.6ppmの水素水を1,000L(≒1トン)用意したとしても、そこに含まれる水素は1.6g。集めるだけ無駄じゃないかな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
こういうときこそ (スコア:0)
水素水だろ!
もうブームも去って腐るほど余ってるんじゃないか?
Re: (スコア:0)
コレ見て一番初めに連想したのが、
「水素水のほうから来た人たちが、意味の分からない関連付けをして延命を図りそうな気がする。」
なのが笑えなかったです。
Re: (スコア:0)
オオマサガスとかブラウンガスとかHHOガスとか色々あるよね。
Re: (スコア:0)
マジレスしよう。
昨年12月の国民生活センターの調査 [kokusen.go.jp]によると、市販の水素水の溶存水素濃度は、多いもので1.6ppm。
(大抵は充填時という但し書きがあるので、実際にはもっと少ないけど)
水素濃度の1ppmは、「1Lの水に1mgの水素」という定義のようです。
なので、水素濃度1.6ppmの水素水を1,000L(≒1トン)用意したとしても、そこに含まれる水素は1.6g。
集めるだけ無駄じゃないかな。