アカウント名:
パスワード:
フォード級新型空母である、これ(ジェラルド・R・田中一郎)就役によってエンタープライズ(CVN-65)が退役になるとのことだが、結局このフォード級の三番艦がまたエンタープライズという名前であるからして、もう、沈めても沈めても何度でも蘇るさ的な、カローラは追い抜けない的な、とにかくナニなアレなんだなあ
仕方ない・・・日本も翔鶴(ただし潜水艦)を復活させねば、エンタープライズがかわいそうってもんだろう(えー
そこはフォード級ではなく田中一郎級としないと整合性がとれないのではなかろうか
×沈めても沈めても何度でも蘇るさ的〇沈めても沈めても何度でも作り続けるさ的
# 蘇っていたらいまだに木造帆船のままかと
今週号のスピリッツで久しぶりに見たなあと思いつつキーを叩いてるとこういうことが起きるんですね(起きません
# まちがって初代を召還しちまったとか(でも大活躍する的なアレ
でも読み切り詰まらなかった...
ノリが当時のままだったのでほっとしました。まだこういうの描けるのっていいなーと。
あれがつまらなくなったというのは、あなたが大人になっているって証拠だから悲観することはないと思うよ(゚∀゚)!
あれ、子供なら面白いと思うのだろうか。
-----------(当時読んで面白いと思っていた人が)今週号読んでつまくなく感じたら、それは大人になっている証拠だから、悲観することはないと思うよ-----------とまで懇切丁寧に書かないとわからないって事は、悲しいことだと思うよ。
当時読んだものと、今回載ったものは別の作品なのだから> それは大人になっている証拠ではなく「単純に今回載ったものがつまらなくなっただけ」の可能性もあるだろう。-----------とまで懇切丁寧に書かないとわからないって事は、悲しいことだと思うよ。
A「今週号のスピリッツ、あれが載ってたがノリが当時のままなのでほっとした」B「俺は読んでてつまらないと思ったなー」A「そりゃつまらないと思ったのは大人になったせいだと思うよ」C「子供なら面白いと思うのだろうか」A・B「・・・えっ?」D「今回載ってるのと当時のは別の作品だから、今回のが単純につまんなかったんだろ」A・B「」
だれも間違った事は言ってませんね。ありがとうございました。
> (当時読んで面白いと思っていた人が)今週号読んでつまくなく感じたら、> それは大人になっている証拠だから
と言い切るのは間違いってことじゃね?
まあ、これを言い出したら互いに終わっちゃうから言わなかったけど
「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」
# ・・・で、双方共倒れになっちゃうけど、それを目指して話をつづけてるのかな??
#3251157 [srad.jp]は> 「単純に今回載ったものがつまらなくなっただけ」の可能性もあるだろう。と可能性の指摘で、決めつけているのではないのだから、> 「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」というのはあたらない。
> それは大人になっている証拠だからと断定している方に対してはまさにそのとおりだが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
米国人のエンタープライズ好きには困ったものだ (スコア:1)
フォード級新型空母である、これ(ジェラルド・R・田中一郎)就役によってエンタープライズ(CVN-65)が退役になるとのことだが、
結局このフォード級の三番艦がまたエンタープライズという名前であるからして、もう、沈めても沈めても何度でも蘇るさ的な、
カローラは追い抜けない的な、とにかくナニなアレなんだなあ
仕方ない・・・日本も翔鶴(ただし潜水艦)を復活させねば、エンタープライズがかわいそうってもんだろう(えー
Re: (スコア:0)
そこはフォード級ではなく田中一郎級としないと整合性がとれないのではなかろうか
×沈めても沈めても何度でも蘇るさ的
〇沈めても沈めても何度でも作り続けるさ的
# 蘇っていたらいまだに木造帆船のままかと
Re: (スコア:1)
今週号のスピリッツで久しぶりに見たなあと思いつつキーを叩いてると
こういうことが起きるんですね(起きません
# まちがって初代を召還しちまったとか(でも大活躍する的なアレ
Re: (スコア:0)
でも読み切り詰まらなかった...
Re: (スコア:0)
ノリが当時のままだったのでほっとしました。
まだこういうの描けるのっていいなーと。
あれがつまらなくなったというのは、あなたが大人になっているって証拠だから
悲観することはないと思うよ(゚∀゚)!
Re: (スコア:0)
あれ、子供なら面白いと思うのだろうか。
Re: (スコア:1)
-----------
(当時読んで面白いと思っていた人が)今週号読んでつまくなく感じたら、
それは大人になっている証拠だから、悲観することはないと思うよ
-----------
とまで懇切丁寧に書かないとわからないって事は、悲しいことだと思うよ。
Re: (スコア:0)
当時読んだものと、今回載ったものは別の作品なのだから
> それは大人になっている証拠
ではなく「単純に今回載ったものがつまらなくなっただけ」の可能性もあるだろう。
-----------
とまで懇切丁寧に書かないとわからないって事は、悲しいことだと思うよ。
Re:米国人のエンタープライズ好きには困ったものだ (スコア:1)
A「今週号のスピリッツ、あれが載ってたがノリが当時のままなのでほっとした」
B「俺は読んでてつまらないと思ったなー」
A「そりゃつまらないと思ったのは大人になったせいだと思うよ」
C「子供なら面白いと思うのだろうか」
A・B「・・・えっ?」
D「今回載ってるのと当時のは別の作品だから、今回のが単純につまんなかったんだろ」
A・B「」
だれも間違った事は言ってませんね。ありがとうございました。
Re: (スコア:0)
> (当時読んで面白いと思っていた人が)今週号読んでつまくなく感じたら、
> それは大人になっている証拠だから
と言い切るのは間違いってことじゃね?
Re:米国人のエンタープライズ好きには困ったものだ (スコア:1)
まあ、これを言い出したら互いに終わっちゃうから言わなかったけど
「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」
# ・・・で、双方共倒れになっちゃうけど、それを目指して話をつづけてるのかな??
Re: (スコア:0)
#3251157 [srad.jp]は
> 「単純に今回載ったものがつまらなくなっただけ」の可能性もあるだろう。
と可能性の指摘で、決めつけているのではないのだから、
> 「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」
というのはあたらない。
> それは大人になっている証拠だから
と断定している方に対してはまさにそのとおりだが。