アカウント名:
パスワード:
このスレ、ニュースのキモを読み違えている。
「サンディスク、世界初となる64ギガビットのX4(4ビット/セル)NAND フラッシュ技術によるフラッシュメモリーカードの量産出荷を発表 [sandisk.co.jp]」
本日(2009年10月13日)、独自の先進技術であるX4フラッシュメモリ技術を使ったフラッシュメモリーカードの量産出荷を9月に開始したと発表しました。この革新的な新技術の搭載により、各メモリーセルは、従来のMLC(マルチレベルセル)のNANDメモリーチップ(2ビット/セル)の2倍となる4ビットのデータを格納できます。
今回はこの4bit NANDの3D化に成功したのが注目点(とWDのリリースに書いてある。英語だけど)。タレ込む前によく読もう。
垂れこむ時に面倒くさかったから一文だけ垂れこんだんでしょう。https://srad.jp/submission/72371/ [srad.jp]
そのたった一文に「1セルあたり4bit(Four bits per cell)の記録を実現した64層の3D NANDを開発した」と必要な点はすべて含まれているのに、「3D NAND」の部分を別の文に切り出すという改悪をピンポイントで行うhylomの手腕にはもはや感動すら覚える。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
4bit NANDは2009年に開発済み。応用製品も既発売 (スコア:1)
このスレ、ニュースのキモを読み違えている。
「サンディスク、世界初となる64ギガビットのX4(4ビット/セル)NAND フラッシュ技術によるフラッシュメモリーカードの量産出荷を発表 [sandisk.co.jp]」
本日(2009年10月13日)、独自の先進技術であるX4フラッシュメモリ技術を使ったフラッシュメモリーカードの量産出荷を9月に開始したと発表しました。この革新的な新技術の搭載により、各メモリーセルは、従来のMLC(マルチレベルセル)のNANDメモリーチップ(2ビット/セル)の2倍となる4ビットのデータを格納できます。
今回はこの4bit NANDの3D化に成功したのが注目点(とWDのリリースに書いてある。英語だけど)。タレ込む前によく読もう。
Re: (スコア:0)
垂れこむ時に面倒くさかったから一文だけ垂れこんだんでしょう。
https://srad.jp/submission/72371/ [srad.jp]
Re:4bit NANDは2009年に開発済み。応用製品も既発売 (スコア:1)
そのたった一文に「1セルあたり4bit(Four bits per cell)の記録を実現した64層の3D NANDを開発した」と必要な点はすべて含まれているのに、「3D NAND」の部分を別の文に切り出すという改悪をピンポイントで行うhylomの手腕にはもはや感動すら覚える。