アカウント名:
パスワード:
地デジになった現在でもテレビカメラはテープ使ってるんだよねテレビでテープチェンジって言ってて違和感あったからググってみて知った
テープに撮りためてあるはずの大量の過去の映像記録はどうするんだろう。メディアをのりかえるのか、死ぬ気でデッキをメンテするのか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
テレビカメラ (スコア:0)
地デジになった現在でもテレビカメラはテープ使ってるんだよね
テレビでテープチェンジって言ってて違和感あったからググってみて知った
Re: (スコア:2)
NHKがテープ系からディスク系へ切り替えたのが今年だったかな。
多分今までの流れで『テープチェンジ』と呼んでるだけで実際はテープではなく別メディアだと思いますよ。
ディスク(ブルーレイの業務用みたいなの)とかメモリとかストレージ系とかに収録が殆どです。
新しい技術を信用しない人たちが一定層(しかも上のほうに)いる業界なので一般家庭よりはまだ使われて
いますが、未だにテープをメインに据えてやっている放送局はさすがにもう無いと思います。
+深夜残業プラス1+
Re: (スコア:0)
テープに撮りためてあるはずの大量の過去の映像記録はどうするんだろう。
メディアをのりかえるのか、死ぬ気でデッキをメンテするのか。
Re:テレビカメラ (スコア:2)
そして変換がほぼ終わった頃には世代交代で新しいフォーマットへの変換作業が待っているのです。
+深夜残業プラス1+
Re:テレビカメラ (スコア:2)
大昔のを除けば近年のテープの中身はMPEGとかのデジタルデータです。
VTRでしか再生できないテープの状態から、ファイル形式へのコンバートという意味でデジタルデータ変換という書き方をしました。
もちろんアナログのテープも残ってるでしょうから、それらに関してはデジタル変換してファイリングすることになります。再生デッキが動いてくれればですが。
+深夜残業プラス1+