アカウント名:
パスワード:
> Google側はこの問題について、従業員が自身の意見を安心して周囲と共有できる必要があるとして意見表明自体は擁護する方針
まさに多様性そのものじゃないですか。「ある種の他人を認める」という価値観を尊重する。一方でそうではない価値観も尊重する。本来のダイバーシティの考え方に沿っていて、昨今の、特に欧米では珍しいお手本のような考え方。
どこぞの(というよりも大半の?)なんでもかんでも認めろ、平等だ、差別するな、ヘイトスピーチだなんだでとにかく押し切って、それをちょっとでも否定されようものなら徹底弾圧、なんていう多様性のかけらもない検閲的価値観とは違いますねえ。
正直最近のGoogleは落ち目かなとは思っていたけど、感心しました。
大抵の人は、男が女がとしょうもないことを言うよりも自分の能力をアピールする方が簡単で手っ取り早いってことが分かってるからな。
それなりの地位に付いているなら会社にとって不利益だけども、そうでないのならほっといて構わない。こんな考えをしているうちは、エンジニアにもなれないし、大して価値のある仕事もできないから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
Googleにしては意外な対応 (スコア:3, 興味深い)
> Google側はこの問題について、従業員が自身の意見を安心して周囲と共有できる必要があるとして意見表明自体は擁護する方針
まさに多様性そのものじゃないですか。
「ある種の他人を認める」という価値観を尊重する。一方でそうではない価値観も尊重する。
本来のダイバーシティの考え方に沿っていて、昨今の、特に欧米では珍しいお手本のような考え方。
どこぞの(というよりも大半の?)なんでもかんでも認めろ、平等だ、差別するな、ヘイトスピーチだなんだでとにかく押し切って、
それをちょっとでも否定されようものなら徹底弾圧、なんていう多様性のかけらもない検閲的価値観とは違いますねえ。
正直最近のGoogleは落ち目かなとは思っていたけど、感心しました。
Re:Googleにしては意外な対応 (スコア:1)
大抵の人は、男が女がとしょうもないことを言うよりも
自分の能力をアピールする方が簡単で手っ取り早いってことが分かってるからな。
それなりの地位に付いているなら会社にとって不利益だけども、そうでないのならほっといて構わない。
こんな考えをしているうちは、エンジニアにもなれないし、大して価値のある仕事もできないから。