アカウント名:
パスワード:
竹中平蔵みたいな奴らってなんで恨まれないんだろ。
相当に批判はされてるけど、あほな信者もまだいるんだよなあまあこやつのせいで経済学と経済学者の社会的な評価が影響を受けたんだよね 悪い意味で
都合が悪いときにはどこかの大学の教授という肩書を表に出して、裏で政府筋とゴソゴソするときだけドナドナ会社の地位を使ってるからじゃね?
そもそも「正社員」という概念自体、欧米にはないどころか、戦時統制体制の産物だったんだから、遅かれ早かれ消えるのは仕方ないんじゃ。# 「傭兵」なら紀元前から存在した。
いろんな意味で、日本はもはや戦後ではないよ。。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
現代の奴隷商人 (スコア:0)
竹中平蔵みたいな奴らってなんで恨まれないんだろ。
Re: (スコア:0)
相当に批判はされてるけど、あほな信者もまだいるんだよなあ
まあこやつのせいで経済学と経済学者の社会的な評価が影響を受けたんだよね 悪い意味で
Re: (スコア:0)
都合が悪いときにはどこかの大学の教授という肩書を表に出して、裏で政府筋とゴソゴソするときだけドナドナ会社の地位を使ってるからじゃね?
Re: (スコア:0)
そもそも「正社員」という概念自体、欧米にはないどころか、戦時統制体制の産物だったんだから、遅かれ早かれ消えるのは仕方ないんじゃ。
# 「傭兵」なら紀元前から存在した。
いろんな意味で、日本はもはや戦後ではないよ。。