アカウント名:
パスワード:
音レベルで「TR-808」との違いはある?
ローランドのこの手の製品全般に言えることですが、アナログ回路で組んでるのと、デジタルでエミュレートして出力しているのとの違いで、そりゃ完全に同一と言うことはないでしょう。
もっともその差でどっちがどっちと分かるかとか、経年劣化で音の変わってるだろう現存している808と比べてどちらが本来808を作った人の意図に近いかというとわかりません。
#Boutiqueは無駄に外装やツマミに凝ってる分お値段も結構するのが・・ この手の懐古系だと、refaceは鍵盤とスピーカー以外割り切り、volcaは全部割り切りでかなりお安く作ってるのに。
同じACB技術を使ったAIRAの記事 [dtmstation.com]ですが、
一方、TR-808の音というのも、5台、6台並べてみると、それぞれの音はトンデモないほど違うんです。やはりコンデンサの容量低下などアナログ部品の経年劣化によって、個体ごとに違った変化をしてきいるのです。とくに印象的だったのは、つまみでピッチのコントロールができないカウベルですら、それぞれで音程が変わってしまっており、別の機材で音を聴かせると『これは俺の808の音ではない!』と言われてしまう可能性がありました。ここがアナログの難しさでもあるんです。さらにTR-909に至っては、生産した年代ごとに開発現場、生産現場で回路や部品をいじっているために大きく3世代バージョンが存在していて、それぞれで音が違いいます。しかも、それが経年劣化をしてきたため、中古の機器の状態によってまったく違う音になってしまっているのです」と高見さん。
経年変化の影響は相当あるみたいですね。どれを参考にするのがいいのやらってかんじですが、当時の人が社内や系列会社にいて、意見は聞いてるみたいですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
やおやとの違いは (スコア:0)
音レベルで「TR-808」との違いはある?
Re: (スコア:0)
ローランドのこの手の製品全般に言えることですが、アナログ回路で組んでるのと、
デジタルでエミュレートして出力しているのとの違いで、そりゃ完全に同一と言うことはないでしょう。
もっともその差でどっちがどっちと分かるかとか、経年劣化で音の変わってるだろう現存している808と比べて
どちらが本来808を作った人の意図に近いかというとわかりません。
#Boutiqueは無駄に外装やツマミに凝ってる分お値段も結構するのが・・ この手の懐古系だと、refaceは鍵盤とスピーカー以外割り切り、volcaは全部割り切りでかなりお安く作ってるのに。
Re:やおやとの違いは (スコア:1)
同じACB技術を使ったAIRAの記事 [dtmstation.com]ですが、
経年変化の影響は相当あるみたいですね。
どれを参考にするのがいいのやらってかんじですが、当時の人が社内や系列会社にいて、意見は聞いてるみたいですね。