アカウント名:
パスワード:
トップ変わっただけで一年で黒字化するシャープとか…海外で「日本の企業は猿が運営してるんじゃないか」「日本の株主はペットすら飼う資格はない」とか書かれてて笑えない。
液晶といいメモリといい、半導体はここぞというときに巨額な投資が必要でその決断ができなかった経営者ばかりだったんだね。
合議制ではダメで、強烈なリーダーシップをもったカリスマ経営者でないとこういうの無理なのかね…
いや、シャープはそれで潰れたんですが
シャープの場合、日本の基準では大胆な投資をしてたんだけど、世界基準ではそれでも投資が足りてなかったから負けたのでは?
実際、シャープが低迷していた時期でも液晶マーケット自体は絶好調で、液晶重視という判断自体はそれほど間違ってなかったような。
異常な円高が全て。アベノミクスが当たり前になって忘れてますが1ドル80円になっても金融緩和しなかった日銀とそれを放置した民主党のせいですね。
貿易黒字積み上げれば円高になるのは当たり前その円高を利用して生産拠点をグローバルに分散しなかったのが無能といわれる所以
タマゴをひとつの籠に盛ってはいけないというのはリスク管理の基本中の基本
#東京一極集中も同じ轍
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
企業の経営者が無能すぎる (スコア:5, おもしろおかしい)
トップ変わっただけで一年で黒字化するシャープとか…
海外で「日本の企業は猿が運営してるんじゃないか」
「日本の株主はペットすら飼う資格はない」とか書かれてて笑えない。
Re: (スコア:1)
液晶といいメモリといい、半導体はここぞというときに巨額な投資が必要で
その決断ができなかった経営者ばかりだったんだね。
合議制ではダメで、強烈なリーダーシップをもったカリスマ経営者でないとこういうの
無理なのかね…
Re: (スコア:3)
いや、シャープはそれで潰れたんですが
Re: (スコア:0)
シャープの場合、日本の基準では大胆な投資をしてたんだけど、世界基準ではそれでも投資が足りてなかったから負けたのでは?
実際、シャープが低迷していた時期でも液晶マーケット自体は絶好調で、液晶重視という判断自体はそれほど間違ってなかったような。
Re: (スコア:0, フレームのもと)
異常な円高が全て。
アベノミクスが当たり前になって忘れてますが1ドル80円になっても金融緩和しなかった日銀とそれを放置した民主党のせいですね。
Re:企業の経営者が無能すぎる (スコア:2)
貿易黒字積み上げれば円高になるのは当たり前
その円高を利用して生産拠点をグローバルに分散しなかったのが無能といわれる所以
タマゴをひとつの籠に盛ってはいけないというのはリスク管理の基本中の基本
#東京一極集中も同じ轍