アカウント名:
パスワード:
https://srad.jp/story/17/08/17/0631204/ [srad.jp]民間が用意する「多いものではない」金にすら遠くおよばないんだから、そりゃ衰退するしかないわ
タコ焼きとトラックを比べることに意味はあるのか。
量子コンピュータなんてタコ焼きですよね
エヴぇレット解釈「私が買ったこのたこ焼きにはたこが入っていなかったこれはいかに。 別の時空では私の買ったこのたこ焼きにはたこが入っていかもしれない。 あるいかの焼きにはいかが入っていかもしれない時空の存在も否定しきれない。 そもそも観測者たる自分がたこであるためにこの事態になっていかもしれない。」
コペンハーゲン解釈「たこ焼き器で一個一個のたこ焼きにタコが入る確率は、 二重スリット実験における粒子のすり抜けと似たモデルで表現が可能である。 そもそも、作業に忙しい屋台の親方が一つ一つのたこ焼きにタコが入っているかどうか確認することは不可能である。 すなわち、たこ焼きにたこが入っているかは確率的なもので、決定論的なものではない。 親方の手から離れたたこの切り身の行先については、扇状に確率分布し、 それを2次元平面空間を量子化したたこ焼き器の各個が受け止めるとしてモデル化できる。 並行宇宙論を用いずとも、たこ焼きにたこが入っている確率について議論することは可能である。」
経済学者「いいや、そもそもたこ焼きにたこが入っていることは暗黙の契約なのだろうか。 豚肉を焼いた『やきとり』が室蘭があるように、観測者の位置によって物の呼称と物の実態とで違うのは当然なのではないだろうか。 売り手は『たこ焼き上の形状をしている、小麦粉を水で溶いたものを熱で固めたもの』をたこ焼きと称しているにすぎず、 買い手は「たこ焼きだからタコが入っているんだろう」という思い込みで買っている齟齬にすぎないかもしれない。」
屋台の親父「いや、それ、たこ焼きじゃなく明石焼だから」
多世界解釈派「」コペンハーゲン派「」経済学者「」
明石市民「卵焼きだし」
富士通もNECも税金に寄生する為にしつこいよな。こんなんだから稼ぐ能力がなくなっていくんだろうな。
お友達じゃないとこは厳しいからなんでもしないとな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
なお文科省は10年で3億ドルくらい (スコア:0)
https://srad.jp/story/17/08/17/0631204/ [srad.jp]
民間が用意する「多いものではない」金にすら遠くおよばないんだから、そりゃ衰退するしかないわ
Re: (スコア:0)
タコ焼きとトラックを比べることに意味はあるのか。
Re: (スコア:0)
量子コンピュータなんてタコ焼きですよね
Re:なお文科省は10年で3億ドルくらい (スコア:2, おもしろおかしい)
量子コンピュータなんてタコ焼きですよね
エヴぇレット解釈「私が買ったこのたこ焼きにはたこが入っていなかったこれはいかに。
別の時空では私の買ったこのたこ焼きにはたこが入っていかもしれない。
あるいかの焼きにはいかが入っていかもしれない時空の存在も否定しきれない。
そもそも観測者たる自分がたこであるためにこの事態になっていかもしれない。」
コペンハーゲン解釈「たこ焼き器で一個一個のたこ焼きにタコが入る確率は、
二重スリット実験における粒子のすり抜けと似たモデルで表現が可能である。
そもそも、作業に忙しい屋台の親方が一つ一つのたこ焼きにタコが入っているかどうか確認することは不可能である。
すなわち、たこ焼きにたこが入っているかは確率的なもので、決定論的なものではない。
親方の手から離れたたこの切り身の行先については、扇状に確率分布し、
それを2次元平面空間を量子化したたこ焼き器の各個が受け止めるとしてモデル化できる。
並行宇宙論を用いずとも、たこ焼きにたこが入っている確率について議論することは可能である。」
経済学者「いいや、そもそもたこ焼きにたこが入っていることは暗黙の契約なのだろうか。
豚肉を焼いた『やきとり』が室蘭があるように、観測者の位置によって物の呼称と物の実態とで違うのは当然なのではないだろうか。
売り手は『たこ焼き上の形状をしている、小麦粉を水で溶いたものを熱で固めたもの』をたこ焼きと称しているにすぎず、
買い手は「たこ焼きだからタコが入っているんだろう」という思い込みで買っている齟齬にすぎないかもしれない。」
Re:なお文科省は10年で3億ドルくらい (スコア:1)
屋台の親父「いや、それ、たこ焼きじゃなく明石焼だから」
多世界解釈派「」
コペンハーゲン派「」
経済学者「」
Re: (スコア:0)
明石市民「卵焼きだし」
Re:なお文科省は10年で3億ドルくらい (スコア:1)
外国から安く調達した計算力を使って、日本は何かすごいサービスを立ち上げて外貨を儲ければいいと思っているようだけど、
今手許には銀行振込もまともに処理できないシステムしかない。
Re: (スコア:0)
富士通もNECも税金に寄生する為にしつこいよな。
こんなんだから稼ぐ能力がなくなっていくんだろうな。
Re: (スコア:0)
お友達じゃないとこは厳しいからなんでもしないとな。