アカウント名:
パスワード:
宇宙部隊の創設により、やっと自衛隊が上空と領空の違い、どこからが宇宙なのか、そして地球は球体なのだと理解するようになると期待。
「北朝鮮から米本土に向けて発射されるICBMを自衛隊が撃ち落とすことで同盟の絆を示すのだ」なんて言ってる自衛隊出身のおっさんがいた。
> どこからが宇宙なのか、…理解するようになるん? これって、領空はどの高度までかという、かなりポピュラーな問題のことだよねぇ。でも、その答えは「不明」でしょ。正確には諸説入り乱れて定説らしきものは存在しない(この論文(PDF) [nii.ac.jp]が結構よくまとめている)。
普通に考えて領空は大気圏までって思えるけど、大気圏は500kmくらいまであるんだよね。でもそんな高さまで領空ってしちゃうと300kmくらいの高さを飛んでる人工衛星なんかは領空侵犯してることになって法的にも運用的にも問題がありそう。だから便宜上100kmからが宇宙ってことにしようよってのが宇宙開発をしている各国の認識だと思う。
ここで、北朝鮮から発射されてグアムやハワイに着弾するようなICBMは日本の上空の100km以上の高さを通過すると思うが、それを撃ち落とす法的根拠がモヤっとしてるわけだよね。現行法で考えた場合、一度グアムやハワイに着弾してから、その第二波のミサイルが発射されたときには撃ち落とす行動をとっても良いのかもしれない。第二波があるのかは疑問だが。
そしてもう一つ。地球は球体なので米本土に向かって飛んでいくICBMは日本の上空すら通らない。日本の上空を通らないミサイルをどうやって撃ち落とすつもりなんだろうかという疑問。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
上空・領空・大気圏・宇宙 (スコア:0)
宇宙部隊の創設により、やっと自衛隊が上空と領空の違い、どこからが宇宙なのか、そして地球は球体なのだと理解するようになると期待。
「北朝鮮から米本土に向けて発射されるICBMを自衛隊が撃ち落とすことで同盟の絆を示すのだ」
なんて言ってる自衛隊出身のおっさんがいた。
宇宙の法的定義 (スコア:2, 興味深い)
> どこからが宇宙なのか、…理解するようになる
ん? これって、領空はどの高度までかという、かなりポピュラーな問題のことだよねぇ。でも、その答えは「不明」でしょ。正確には諸説入り乱れて定説らしきものは存在しない(この論文(PDF) [nii.ac.jp]が結構よくまとめている)。
Re: (スコア:0)
普通に考えて領空は大気圏までって思えるけど、大気圏は500kmくらいまであるんだよね。
でもそんな高さまで領空ってしちゃうと300kmくらいの高さを飛んでる人工衛星なんかは領空侵犯してることになって法的にも運用的にも問題がありそう。
だから便宜上100kmからが宇宙ってことにしようよってのが宇宙開発をしている各国の認識だと思う。
ここで、北朝鮮から発射されてグアムやハワイに着弾するようなICBMは日本の上空の100km以上の高さを通過すると思うが、それを撃ち落とす法的根拠がモヤっとしてるわけだよね。
現行法で考えた場合、一度グアムやハワイに着弾してから、その第二波のミサイルが発射されたときには撃ち落とす行動をとっても良いのかもしれない。
第二波があるのかは疑問だが。
そしてもう一つ。
地球は球体なので米本土に向かって飛んでいくICBMは日本の上空すら通らない。
日本の上空を通らないミサイルをどうやって撃ち落とすつもりなんだろうかという疑問。