アカウント名:
パスワード:
> なお、オープンソースの定義では特定の個人やグループ、分野に対してのみ制限を加えることを> 禁止しており、これに則るとFacebookの「特許状況付きBSDライセンス」はオープンソースライセンスとは認められない。
「特定の個人やグループ、分野」というのはどういう意味なのか。だれそれさんとか物理学分野のような外延的定義ではなく、これこれこういった性質を持つ人のような内包的定義で表されるグループも含むのであれば、「このライセンスに同意しない人」も特定のグループに当てはまるので、オープンソースの定義は矛盾してる。
で、内包的定義で表されるものは含まないとすると、特許状況付きBSDライセンスはオープンソースライセンスとなってしまう。
「××である者はこの製品を使えない」というライセンスに対してその製品を使わない、というのは、そのライセンスに同意するからこそ「××である自分はその製品を使わない」という行動を取った、と解釈するべきなのでは?
言葉足らずだったので冒頭を修正します。
「××である者はこの製品を使えない」というライセンスに対してその製品を使わないことを選択した××である者は、そのライセンスに同意するからこそ〜(以下同文
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
特定のとは (スコア:0)
> なお、オープンソースの定義では特定の個人やグループ、分野に対してのみ制限を加えることを
> 禁止しており、これに則るとFacebookの「特許状況付きBSDライセンス」はオープンソースライセンスとは認められない。
「特定の個人やグループ、分野」というのはどういう意味なのか。
だれそれさんとか物理学分野のような外延的定義ではなく、
これこれこういった性質を持つ人のような内包的定義で表される
グループも含むのであれば、「このライセンスに同意しない人」も
特定のグループに当てはまるので、オープンソースの定義は矛盾してる。
で、内包的定義で表されるものは含まないとすると、特許状況付きBSDライセンスは
オープンソースライセンスとなってしまう。
Re: (スコア:1)
「××である者はこの製品を使えない」というライセンスに対してその製品を使わない、というのは、そのライセンスに同意するからこそ「××である自分はその製品を使わない」という行動を取った、と解釈するべきなのでは?
Re:特定のとは (スコア:1)
言葉足らずだったので冒頭を修正します。
「××である者はこの製品を使えない」というライセンスに対してその製品を使わないことを選択した××である者は、そのライセンスに同意するからこそ〜(以下同文