アカウント名:
パスワード:
2009年頃の税収が減っていた時期に、監査で「Excelのマクロもソフトだ。当然、自動記録したものも、だ。」「おたくはソフトウェア産業じゃないんだから、ソース1行あたりの工数は大きい。1時間に10行ぐらいが妥当だ。」というご指摘を受けてしまいました。自動記録したやつって簡単に数十行以上となるため、うっかり複数記録すると固定資産相当になりやがります。そのため、全社に対しExcel自動記録の原則禁止令がでてしまいました。「ソフトウェア産業じゃないから関係ないや」と思ってると、思わぬ罠が待っておりますので気をつけてください。
> 2009年頃の税収が減っていた時期に、監査で監査役とか、会計士(税理士)がそういう指摘をしたの?それとも、監査ではなくて税務調査?(これは税務署が行う)
せんせーい自社サイトにjsで四半期ごとに季節のウェルカムメッセージ出したいんだけど一行で書けばセーフですか?
# ソフトウェア業の基準っていったい。。。
本来社内エンジニアをきっちり雇って内製で回すべき部分を外製化させるために変な言いがかりをつけたんじゃないの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
ソフトウェア産業以外にも打撃が (スコア:2, 興味深い)
2009年頃の税収が減っていた時期に、監査で
「Excelのマクロもソフトだ。当然、自動記録したものも、だ。」
「おたくはソフトウェア産業じゃないんだから、ソース1行あたりの工数は大きい。1時間に10行ぐらいが妥当だ。」
というご指摘を受けてしまいました。
自動記録したやつって簡単に数十行以上となるため、うっかり複数記録すると固定資産相当になりやがります。
そのため、全社に対しExcel自動記録の原則禁止令がでてしまいました。
「ソフトウェア産業じゃないから関係ないや」と思ってると、思わぬ罠が待っておりますので気をつけてください。
Re: (スコア:0)
> 2009年頃の税収が減っていた時期に、監査で
監査役とか、会計士(税理士)がそういう指摘をしたの?
それとも、監査ではなくて税務調査?(これは税務署が行う)
Re: (スコア:0)
せんせーい
自社サイトにjsで
四半期ごとに季節のウェルカムメッセージ出したいんだけど
一行で書けばセーフですか?
# ソフトウェア業の基準っていったい。。。
Re: (スコア:0)
本来社内エンジニアをきっちり雇って内製で回すべき部分を外製化させるために
変な言いがかりをつけたんじゃないの?