アカウント名:
パスワード:
> 旧バージョンからはapt-getコマンドでアップグレードを行う方法
やめとけStretchからはsystemdの仕様が強制適応されるので旧システムから特殊環境をアップグレードするのはトラブルが三度の飯より好きな奴にしか進められん
サラからStretchのイメージ使って再構築したほうがましだったって未来が待っています
ラズパイ使うやつなら~的な話もなくはないですがラズパイが初ですってのもままいるわけで正直公式でアップグレード紹介するのも避けたほうが良かったんじゃなかろうかと
後はお約束だ
まっさらなところからやったほうがアップグレードに伴うトラブルは避けられるよ、という点は同意しますが
>Stretchからはsystemdの仕様が強制適応されるので
Jessieからsystemd使ってるので、Stretchになったからという理由は説得力に欠けます。具体的にどの「仕様」なのでしょう。
> 後はお約束だからって> 依存地獄の解消に何の役にも立たないapt-getを> 周知し続けるのも問題かなぁ>> 手痛い洗礼を有難がれで裾野が広がる時代じゃないんだし> せめてaptitudeにしようよみたいな
明らかに間違いです。アップグレードにはapt-getが推奨されます(アップグレード時のaptitudeの利用は非推奨で、aptitudeをアップグレードに使うと依存関係の解決時にループ状態に陥ることがあります)。
アップグレードにaptitudeではなくapt-getを使うのが推奨されるのはDebian6.0 "Squeeze"の頃からリリースノートに明記 [debian.org]されています。2011年のことです。aptitudeが推奨されていたのはDebian3.1 [debian.org]からDebian 5.0 [debian.org]の頃の古い古い話です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
悪いことは言わん (スコア:0)
> 旧バージョンからはapt-getコマンドでアップグレードを行う方法
やめとけ
Stretchからはsystemdの仕様が強制適応されるので
旧システムから特殊環境をアップグレードするのは
トラブルが三度の飯より好きな奴にしか進められん
サラからStretchのイメージ使って
再構築したほうがましだったって未来が待っています
ラズパイ使うやつなら~的な話もなくはないですが
ラズパイが初ですってのもままいるわけで
正直公式でアップグレード紹介するのも
避けたほうが良かったんじゃなかろうかと
後はお約束だ
アップグレードにはaptitudeは非推奨です(Re:悪いことは言わん (スコア:3)
まっさらなところからやったほうがアップグレードに伴うトラブルは避けられるよ、という点は同意しますが
>Stretchからはsystemdの仕様が強制適応されるので
Jessieからsystemd使ってるので、Stretchになったからという理由は説得力に欠けます。
具体的にどの「仕様」なのでしょう。
> 後はお約束だからって
> 依存地獄の解消に何の役にも立たないapt-getを
> 周知し続けるのも問題かなぁ
>
> 手痛い洗礼を有難がれで裾野が広がる時代じゃないんだし
> せめてaptitudeにしようよみたいな
明らかに間違いです。アップグレードにはapt-getが推奨されます(アップグレード時のaptitudeの利用は非推奨で、aptitudeをアップグレードに使うと依存関係の解決時にループ状態に陥ることがあります)。
アップグレードにaptitudeではなくapt-getを使うのが推奨されるのはDebian6.0 "Squeeze"の頃からリリースノートに明記 [debian.org]されています。2011年のことです。
aptitudeが推奨されていたのはDebian3.1 [debian.org]からDebian 5.0 [debian.org]の頃の古い古い話です。