アカウント名:
パスワード:
そんな機能ないし。
私の使ってるガラケーにもありません。
そういえば、私のにもありませんでした。FOMAでしたが。
でも震災のあと、新しめの機種が余震のたびに「みゅいっ!みゅいっ!」と鳴くのがうらやましくて、エリアメール対応機種に買い換えてしまいました。その頃には緊急地震速報が出るような余震はだいたい収まってましたが。
先日のJアラートの時は、SIMフリースマホと一緒にあってケータイだけが反応してましたけど、それを見るより先に防災行政無線が的確に情報を伝えてくれました。地元行政優秀。やることは竜巻対策とだいたい一緒だから簡単です。
ところで、どなたかZenFone 4の日本国内での発売情報を御存知ありませんか…?
ガラケーは緊急速報メールやらエリアメールやらで対応しているけれど、それ以前という話?https://www.au.com/support/faq/view.k20000000485/ [au.com]
うん。壊れるまで使うから。
壊れるまで使うってのはモッタイナイ精神として大変素晴らしいことではあるが今どきの社会で当然とされる機能に対応していないのならばそれはもう壊れたと同義とみなしてもよいのではなかろうか。
# 上位互換的な概念としての機能の欠落≒壊れてる、という感じ?
緊急速報メールやエリアメールに対応してないのって2G世代のガラケーだから、壊れてなくても、もう使えないと思うんですがね?
# むしろ壊れてるから鳴らなかったんじゃねーの?とか。
ドコモの例ですと、「エリアメール」サービスの開始は、2007年12月。FOMA(3G)端末の「エリアメール」対応は、2007年冬モデル(905iシリーズ)以降。これ以前、つまり2001年秋(2101Vシリーズ)~2007年夏モデル(704iシリーズ)は、FOMA「エリアメール」非対応機です。
Wikipedia:FOMA [wikipedia.org]またはWikipedia:エリ [wikipedia.org]
自分はJRCの301JRだったがなりませんでした。PHSは最終発表機種でも全機種非対応らしい。(地震と災害のみらしいです)
マナーモードでも鳴るので、OFF にしました。
全く、揺れない場所でも鳴るので、狼少年。役に立たず、五月蠅いだけ。
2年くらい前にこれ設定したら鳴るようになった。震災の時は周りで鳴ったので自分のは古いから鳴らないんだなあと思ってた。設定しないと鳴らないなんて、よくみんな気付いてたね。
LTEルーターもそんな機能ないし。
対応ルーターなんてもんが有って(知らずに)使ってたらビビって逝くと思う。。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
そもそもPHSには (スコア:0)
そんな機能ないし。
Re: (スコア:0)
私の使ってるガラケーにもありません。
Re:そもそもPHSには (スコア:1)
そういえば、私のにもありませんでした。FOMAでしたが。
でも震災のあと、新しめの機種が余震のたびに「みゅいっ!みゅいっ!」と鳴くのがうらやましくて、エリアメール対応機種に買い換えてしまいました。その頃には緊急地震速報が出るような余震はだいたい収まってましたが。
先日のJアラートの時は、SIMフリースマホと一緒にあってケータイだけが反応してましたけど、それを見るより先に防災行政無線が的確に情報を伝えてくれました。地元行政優秀。やることは竜巻対策とだいたい一緒だから簡単です。
ところで、どなたかZenFone 4の日本国内での発売情報を御存知ありませんか…?
Jubilee
Re: (スコア:0)
ガラケーは緊急速報メールやらエリアメールやらで対応しているけれど、それ以前という話?
https://www.au.com/support/faq/view.k20000000485/ [au.com]
Re: (スコア:0)
うん。壊れるまで使うから。
Re:そもそもPHSには (スコア:1)
壊れるまで使うってのはモッタイナイ精神として大変素晴らしいことではあるが
今どきの社会で当然とされる機能に対応していないのならば
それはもう壊れたと同義とみなしてもよいのではなかろうか。
# 上位互換的な概念としての機能の欠落≒壊れてる、という感じ?
Re: (スコア:0)
緊急速報メールやエリアメールに対応してないのって2G世代のガラケーだから、壊れてなくても、もう使えないと思うんですがね?
# むしろ壊れてるから鳴らなかったんじゃねーの?とか。
Re: (スコア:0)
ドコモの例ですと、
「エリアメール」サービスの開始は、2007年12月。
FOMA(3G)端末の「エリアメール」対応は、2007年冬モデル(905iシリーズ)以降。
これ以前、つまり2001年秋(2101Vシリーズ)~2007年夏モデル(704iシリーズ)は、FOMA「エリアメール」非対応機です。
Wikipedia:FOMA [wikipedia.org]またはWikipedia:エリ [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
自分はJRCの301JRだったがなりませんでした。PHSは最終発表機種でも全機種非対応らしい。(地震と災害のみらしいです)
Re: (スコア:0)
マナーモードでも鳴るので、OFF にしました。
全く、揺れない場所でも鳴るので、狼少年。
役に立たず、五月蠅いだけ。
Re: (スコア:0)
2年くらい前にこれ設定したら鳴るようになった。
震災の時は周りで鳴ったので自分のは古いから鳴らないんだなあと思ってた。設定しないと鳴らないなんて、よくみんな気付いてたね。
Re: (スコア:0)
LTEルーターもそんな機能ないし。
Re: (スコア:0)
対応ルーターなんてもんが有って(知らずに)使ってたらビビって逝くと思う。。