アカウント名:
パスワード:
今までの免震ダンパーとかはパッシブな常時動作型の技術だったけどこれはアクティブ型で起動中はエネルギーを消費し続ける、要は建物~都市サイズの巨大ホバークラフトだから
地震の初期にくる長周期パルスに対応するためにはその時点でこの装置を起動状態にしておかないといけない直下型に対応するためにはそれこそ常時起動で加圧ポンプ動かし続けるような無茶をしないと使えないし最初の地震が過ぎた後に余震に対応する為に起動を続ける為のエネルギーをどうやって維持するかも大変そう
あと、航空法の規定で操縦士が操縦する必要があるので、24時間待機させないと。
じゃあ次は地震発電を研究しよう。
水平は浮いてるだけで上下もパッシブの模様。https://www.jstage.jst.go.jp/article/transjsme/advpub/0/advpub_17-0005... [jst.go.jp]
動画で真ん中のやつに繋がってるのは空気配管と計測用の配線と思われます。
実用化されてるほうのサイトみたけど、通常はタンクにエアをためてて(リーク等で減った分はコンプレッサーで都度補充)タンク内のエアだけで数回は浮上できるみたい。浮上させるのは検知してから0.5~1秒程度らしい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
どうやって地震初期の長周期パルスに対応するの? (スコア:0)
今までの免震ダンパーとかはパッシブな常時動作型の技術だったけど
これはアクティブ型で起動中はエネルギーを消費し続ける、要は建物~都市サイズの巨大ホバークラフトだから
地震の初期にくる長周期パルスに対応するためにはその時点でこの装置を起動状態にしておかないといけない
直下型に対応するためにはそれこそ常時起動で加圧ポンプ動かし続けるような無茶をしないと使えないし
最初の地震が過ぎた後に余震に対応する為に起動を続ける為のエネルギーをどうやって維持するかも大変そう
Re:どうやって地震初期の長周期パルスに対応するの? (スコア:1)
あと、航空法の規定で操縦士が操縦する必要があるので、
24時間待機させないと。
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re: (スコア:0)
じゃあ次は地震発電を研究しよう。
Re: (スコア:0)
水平は浮いてるだけで上下もパッシブの模様。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/transjsme/advpub/0/advpub_17-0005... [jst.go.jp]
動画で真ん中のやつに繋がってるのは空気配管と計測用の配線と思われます。
Re: (スコア:0)
実用化されてるほうのサイトみたけど、通常はタンクにエアをためてて(リーク等で減った分はコンプレッサーで都度補充)
タンク内のエアだけで数回は浮上できるみたい。
浮上させるのは検知してから0.5~1秒程度らしい。