アカウント名:
パスワード:
>「偽装雇用」による課税逃れを防ぐためにこれは日本でも問題になってる個人請負と同じ話?だとしたら企業側を締め上げるべきであって個人事業主締め上げてどうすんの?と思ったら天引きより節税できるっていう被雇用者側の財テクだったわけね。なるほどなるほど。
だねえ。正しく納税されていなかったから正しく納税されるようにしただけ。要は税金泥棒からしっかりお金回収しましょうってだけの話。
ただ、それが生活を脅かすレベルなのであれば元々の支払い金額そのものに問題がある訳で、「企業」がその分を上増しして払うべきだってことなんだけど、その「企業」と言う枠に実は役人たちも入っていましたってオチ。
最近流行りの言葉でいうと「ブーメラン」ってやつ?(違
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
ふむ? (スコア:1)
>「偽装雇用」による課税逃れを防ぐために
これは日本でも問題になってる個人請負と同じ話?だとしたら
企業側を締め上げるべきであって個人事業主締め上げてどうすんの?
と思ったら天引きより節税できるっていう被雇用者側の財テクだったわけね。
なるほどなるほど。
Re:ふむ? (スコア:1)
だねえ。
正しく納税されていなかったから正しく納税されるようにしただけ。
要は税金泥棒からしっかりお金回収しましょうってだけの話。
ただ、それが生活を脅かすレベルなのであれば元々の支払い金額そのものに問題がある訳で、
「企業」がその分を上増しして払うべきだってことなんだけど、
その「企業」と言う枠に実は役人たちも入っていましたってオチ。
最近流行りの言葉でいうと「ブーメラン」ってやつ?(違