アカウント名:
パスワード:
美の基準は千差万別電柱と空中線が織りなす猥雑感が美しいと思う人もいる態々その猥雑感を見に日本や台湾、香港に来る外国人もいるぐらいだ無電柱化の町を見に来るやつがいるか?美しい街並みがたまたま無電柱化だっただけだろ?
無電柱化なんて特定業種へのバラマキじゃん
>特定業種
五所川原立佞武多みたいな上背のある山車関連の業種は否定しないだろうなあ。
あれは電柱が無くなったから復活できたものですしね。
災害対策になるし、道も広く使えるからいいと思うけどね。
地震でやられたとき、空中架線の方が復旧が早いと思う。
道路に向かって倒れたら緊急車両の通行を阻害するんだけど。
ちなみに電柱が倒れるのは地震ばかりとは限らないぞ。前世紀末に来た、割とえげつない台風(電車が半日止まった)では、強風で折れた電柱ってのを目にしたことがある。
ここ10年くらいの間に南関東(都内だっけ?)工事車両の操作ミスして電柱倒壊その結果あたり一帯を停電にする事故もありましたね。そういう邪魔な倒壊電柱の写真を集める企画なら別の次元で盛り上がるかも。
そういえば「アルミテープが付いた風船から手を放して飛ばしてしまい、テープが電線に絡まってショート→停電」という事故に遭遇したこともありましたね。
アレはすごかったな。一瞬でテープが燃え尽きてバンッ!という音とともに一帯が停電しましたからね。
地震で地盤が締まって沈下して、マンホール・ハンドホールが浮き出して、どのみち道路を塞ぐのよ。思う程、架空配線に比べて地中埋設配線用は、地震に強い訳ではない。
つまり電柱が倒れるほどの地震ならマンホールやハンドホールも必ず浮くから、電柱をなくしたって電柱があったはずの場所で通行を阻害されることに変わりはない、と……電柱と人孔ってセットで作るんでしたっけ?
それとも、人孔がないところに立っている電柱は絶対に倒れないとか、人孔が浮かない地震なら電柱は絶対に倒れないとか、そういう事実があるんでしょうか?
しかも、地震が起こらなくても強風で折れたことがあったってすでに指摘済みなんですが。
日本には地震が多いのは事実だが、水害もある。
NTTのとう道とかわりとよく水没するなんて話をどっかで聞いたような・・・Web上から見れる記事を見ると水没時に作業に入らないようにするためのセンサはあれど水没自体は障害とはならなさ気な感じだから水没自体では死なないんじゃないかな。
地中の方が地震には強いので、復旧そのものが不要になる可能性が高いです。ガスや上下水道の管と違って所詮配線なので、よほどの地震でも断線は発生しないようです。
また、もし断線しても復旧工事自体も高所作業車が不要なので地下の方が楽とのこと。
震災では断線しまくりで、復旧すべき箇所の調査が非常に難航したよ。
断線箇所がマンホールなら復旧は楽だけど、管路内だったらケーブル引き直さないと直せないよ。んで、管路内断線だと配管がつなぎ目でズレてるから、掘って配管から直さなきゃならんので復旧は非常に大変だよ。
地中化すると災害には強くなりがちだがいざ断線すると復旧に時間がかかるし高価
財政に余裕がある都市だけにした方がいい
無電柱化すると柱上から歩道に降りてきて鎮座している変圧器箱とか遮断器箱が結構じゃまなんだわ。車道よりに設置してあるから、歩道の有効幅が(結果的に車道の有効幅も)それで制限される。電柱が建ってる場合とほとんど変わらない。もう少しましなやり方はないものかね?
ないよ
電線の地下敷設は安全とメンテナンス効率のためだよ。美観なんてのは後付け。
地下化の方が圧倒的にハイコストなんだけど。メンテ的にもなんたって目で見えるってのは大きい。
地下化すると放熱が悪くなるので、架空送電に比べ送電可能密度が低下します。配線=配管の変更には、多大な費用・工数・資材・時間が掛かります。今後二次電池自動車の普及に伴い、送電量の大幅増加が予想されます。加えて地球温暖化=地盤温度上昇に伴い、放熱が悪くなるので、送電可能密度が低下します。特に昔の送電量予想の元に、電線地中化を進めた欧州諸国は、これから大変でしょうなぁ。(上から目線)
> 電柱と空中線が織りなす猥雑感が美しいと思う人もいる『Serial experiments lain』だとこんな感じ [google.co.jp]だし、『エヴァンゲリオン』だとこう [google.co.jp]。
こういうの見ちゃうと、「電柱イイんじゃね」ってなるなぁ。
電柱・電線は孤独・不安感と安心感を同時に与えてくれる存在です風車もそうかな、あれは親しみと同時に人を拒絶するところがある
lainはもう20年も前の話なのか。話はいまいちよくわからんかったが、なぜか電柱と電線だけはずっと記憶に残っているなあ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
無電柱化が美しい街並みという人がいるが (スコア:0)
美の基準は千差万別
電柱と空中線が織りなす猥雑感が美しいと思う人もいる
態々その猥雑感を見に日本や台湾、香港に来る外国人もいるぐらいだ
無電柱化の町を見に来るやつがいるか?
美しい街並みがたまたま無電柱化だっただけだろ?
無電柱化なんて特定業種へのバラマキじゃん
Re:無電柱化が美しい街並みという人がいるが (スコア:1)
>特定業種
五所川原立佞武多みたいな上背のある山車関連の業種は否定しないだろうなあ。
Re:無電柱化が美しい街並みという人がいるが (スコア:2)
あれは電柱が無くなったから復活できたものですしね。
Re:無電柱化が美しい街並みという人がいるが (スコア:1)
子供の頃から送電に関心があった僕としては、送電網が目に見える今の町並みは送電技術・その工事を観察するいい現場です。とくに高圧(6000V)送電線の引き回し・分岐なんて地下にあったらわからないじゃないですか。電柱がない道路上での分岐とか芸術技かと思います。
それに、すごく昔から主要な送電経路は田舎でも地中化されていますよね。(ここを掘るときには…に連絡せよと看板が立っている。電柱のところで地下から電線が出てくる)
逆に、電化された線路は撮り鉄にとっては邪魔以外ではないようです。僕は車両は取らないけど、線路の写真を取るときにやはり給電線関係は邪魔ですね。
鉄道も無電柱化をしましょう。
maruken
Re: (スコア:0)
災害対策になるし、道も広く使えるからいいと思うけどね。
Re: (スコア:0)
地震でやられたとき、空中架線の方が復旧が早いと思う。
Re:無電柱化が美しい街並みという人がいるが (スコア:1)
道路に向かって倒れたら緊急車両の通行を阻害するんだけど。
ちなみに電柱が倒れるのは地震ばかりとは限らないぞ。前世紀末に来た、割とえげつない台風(電車が半日止まった)では、強風で折れた電柱ってのを目にしたことがある。
Re:無電柱化が美しい街並みという人がいるが (スコア:1)
ここ10年くらいの間に南関東(都内だっけ?)工事車両の操作ミスして電柱倒壊
その結果あたり一帯を停電にする事故もありましたね。
そういう邪魔な倒壊電柱の写真を集める企画なら別の次元で盛り上がるかも。
Re:無電柱化が美しい街並みという人がいるが (スコア:1)
そういえば「アルミテープが付いた風船から手を放して飛ばしてしまい、テープが電線に絡まってショート→停電」という事故に遭遇したこともありましたね。
アレはすごかったな。一瞬でテープが燃え尽きてバンッ!という音とともに一帯が停電しましたからね。
Re: (スコア:0)
地震で地盤が締まって沈下して、マンホール・ハンドホールが浮き出して、どのみち道路を塞ぐのよ。
思う程、架空配線に比べて地中埋設配線用は、地震に強い訳ではない。
Re:無電柱化が美しい街並みという人がいるが (スコア:1)
つまり電柱が倒れるほどの地震ならマンホールやハンドホールも必ず浮くから、電柱をなくしたって電柱があったはずの場所で通行を阻害されることに変わりはない、と……電柱と人孔ってセットで作るんでしたっけ?
それとも、人孔がないところに立っている電柱は絶対に倒れないとか、人孔が浮かない地震なら電柱は絶対に倒れないとか、そういう事実があるんでしょうか?
しかも、地震が起こらなくても強風で折れたことがあったってすでに指摘済みなんですが。
Re: (スコア:0)
日本には地震が多いのは事実だが、水害もある。
Re: (スコア:0)
NTTのとう道とかわりとよく水没するなんて話をどっかで聞いたような・・・
Web上から見れる記事を見ると水没時に作業に入らないようにするためのセンサはあれど
水没自体は障害とはならなさ気な感じだから水没自体では死なないんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
地中の方が地震には強いので、復旧そのものが不要になる可能性が高いです。
ガスや上下水道の管と違って所詮配線なので、よほどの地震でも断線は発生しないようです。
また、もし断線しても復旧工事自体も高所作業車が不要なので地下の方が楽とのこと。
Re: (スコア:0)
震災では断線しまくりで、復旧すべき箇所の調査が非常に難航したよ。
断線箇所がマンホールなら復旧は楽だけど、管路内だったらケーブル引き直さないと直せないよ。
んで、管路内断線だと配管がつなぎ目でズレてるから、掘って配管から直さなきゃならんので復旧は非常に大変だよ。
Re: (スコア:0)
地中化すると災害には強くなりがちだが
いざ断線すると復旧に時間がかかるし高価
財政に余裕がある都市だけにした方がいい
Re: (スコア:0)
無電柱化すると柱上から歩道に降りてきて鎮座している変圧器箱とか遮断器箱が結構じゃまなんだわ。
車道よりに設置してあるから、歩道の有効幅が(結果的に車道の有効幅も)それで制限される。
電柱が建ってる場合とほとんど変わらない。もう少しましなやり方はないものかね?
Re: (スコア:0)
ないよ
Re: (スコア:0)
電線の地下敷設は安全とメンテナンス効率のためだよ。
美観なんてのは後付け。
Re: (スコア:0)
地下化の方が圧倒的にハイコストなんだけど。
メンテ的にもなんたって目で見えるってのは大きい。
Re: (スコア:0)
地下化すると放熱が悪くなるので、架空送電に比べ送電可能密度が低下します。
配線=配管の変更には、多大な費用・工数・資材・時間が掛かります。
今後二次電池自動車の普及に伴い、送電量の大幅増加が予想されます。
加えて地球温暖化=地盤温度上昇に伴い、放熱が悪くなるので、送電可能密度が低下します。
特に昔の送電量予想の元に、電線地中化を進めた欧州諸国は、これから大変でしょうなぁ。(上から目線)
アニメの電柱表現 (スコア:0)
> 電柱と空中線が織りなす猥雑感が美しいと思う人もいる
『Serial experiments lain』だとこんな感じ [google.co.jp]だし、『エヴァンゲリオン』だとこう [google.co.jp]。
こういうの見ちゃうと、「電柱イイんじゃね」ってなるなぁ。
Re: (スコア:0)
電柱・電線は孤独・不安感と安心感を同時に与えてくれる存在です
風車もそうかな、あれは親しみと同時に人を拒絶するところがある
Re: (スコア:0)
lainはもう20年も前の話なのか。話はいまいちよくわからんかったが、なぜか電柱と電線だけはずっと記憶に残っているなあ。