アカウント名:
パスワード:
誤認逮捕された女性が転売していたチケットを購入。
この転売には違法性は無いの?
誤認逮捕された転売屋さんは、誰から入金されたか確認していなかったみたいだけど、誰から振り込まれたかは常に確実にわかるものなのでしょうか? 現金でATMで振り込むとか、名義は?
商品の送り先と振り込み主が違っていることを見抜けない、ということがあり得そうですね。
受け取った側が入金の性質を判断するために、振り込みの名義は必要ですが、必ずしも固定ではないです。電話番号も入力しますが、これは金融業務上で組み直しなどを行うために必要なもので、顧客側には伝わりません。口座からでなく現金での振り込みとなれば、それこそ名義は自由。
加えて今回は初手から15歳の手の平の上なので、いくらでも騙せたでしょうね。
なるほど。口座番号の公開は入金されるだけなら危険はないと思っていたけど、そうでもないってことですね。
ヤフーかんたん決済みたいの使えば、パスワード盗まれていない限り、入金者と送付先の確認はできるけど、生の口座番号では無理ってことか?銀行は送金にかなりの手数料とっているのだから、身元確認くらい固くできるシステムにしてほしいですね、抜け道の無い。
中国のアリペイなんかはどうなっているのか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
ダフ屋行為じゃないの? (スコア:1)
誤認逮捕された女性が転売していたチケットを購入。
この転売には違法性は無いの?
Re: (スコア:-1, フレームのもと)
Re: (スコア:3)
転売が確認されたチケットは無効にするなどして、対策を打っている。
この専門学校生は4枚もチケット持っていて売り出したのだから転売目的だろう。
チケット流通センターみたいなところは使えないから、ツイッターで直取引しようとした。
そこを詐欺中学生につけ込まれたたわけだ。
19日も拘留されたのは転売厨と疑われたんだろうね。
実際そうだけど。
man-in-the-middle attack? (スコア:1)
誤認逮捕された転売屋さんは、誰から入金されたか確認していなかったみたいだけど、
誰から振り込まれたかは常に確実にわかるものなのでしょうか?
現金でATMで振り込むとか、名義は?
商品の送り先と振り込み主が違っていることを見抜けない、ということがあり得そうですね。
Re: (スコア:0)
受け取った側が入金の性質を判断するために、振り込みの名義は必要ですが、必ずしも固定ではないです。
電話番号も入力しますが、これは金融業務上で組み直しなどを行うために必要なもので、顧客側には伝わりません。
口座からでなく現金での振り込みとなれば、それこそ名義は自由。
加えて今回は初手から15歳の手の平の上なので、いくらでも騙せたでしょうね。
Re:man-in-the-middle attack? (スコア:1)
なるほど。
口座番号の公開は入金されるだけなら危険はないと思っていたけど、そうでもないってことですね。
ヤフーかんたん決済みたいの使えば、パスワード盗まれていない限り、入金者と送付先の確認はできるけど、生の口座番号では無理ってことか?
銀行は送金にかなりの手数料とっているのだから、身元確認くらい固くできるシステムにしてほしいですね、抜け道の無い。
中国のアリペイなんかはどうなっているのか。