アカウント名:
パスワード:
「徳島県警 誤認逮捕」事件の詐欺の手口についての備忘録 [hatelabo.jp]
手口はかなり込み入っているみたい。
警察がどうとか低次元なコメントが多いけど警察ドラマでの偽の犯人を仕立ててるレベルだね。
チケットじゃなくてswitchとかを定価相当で売っても相手がその気なら犯人にされかねない事案だよなと。
いや、これを中学生が一人で思いついて、しかも実行に移すって凄い賢さと行動力、そして肝っ玉。末恐ろしい。偽名で銀行口座まで開いちゃうんだもんね。
そこまで頭が回って才能があっても、それを犯罪に使っちゃうんだから返す返すも残念だ。
偽名の口座なんて作ってたっけ?
あれ?
3,4.犯人は転売サイトにA名義(サイトへの登録口座は犯人本人のもの)でチケット出品しBが6万円で落札。 [hatelabo.jp]
と言う頃を読んで、A名義の口座を作って振り込ませたのかと思ったが、よく読むと転売サイト経由での決済ということなんやね。転売サイトに対して払うと、出品主の口座に振り込まれる(出品主の口座情報は購買側に開示されない)みたいな決済方法なの?
その通り元々は送らない詐欺、振り込まない詐欺防止のために開発された決済エスクロー機能だが、 それを悪用した形。まあ売買表示名義と実際の口座名義の一致を確認や強制できるシステムじゃない時点で欠陥があるといえる。たぶんチケットキャンプかな。
産経が(本当に取材したか分からんけど)分かりやすい図にしてるね
http://www.sankei.com/west/amp/170911/wst1709110056-a.html [sankei.com]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
事件は複雑 (スコア:3)
「徳島県警 誤認逮捕」事件の詐欺の手口についての備忘録 [hatelabo.jp]
手口はかなり込み入っているみたい。
Re: (スコア:0)
警察がどうとか低次元なコメントが多いけど
警察ドラマでの偽の犯人を仕立ててるレベルだね。
チケットじゃなくてswitchとかを定価相当で売っても
相手がその気なら犯人にされかねない事案だよなと。
Re: (スコア:0)
いや、これを中学生が一人で思いついて、しかも実行に移すって凄い賢さと行動力、そして肝っ玉。末恐ろしい。
偽名で銀行口座まで開いちゃうんだもんね。
そこまで頭が回って才能があっても、それを犯罪に使っちゃうんだから返す返すも残念だ。
Re: (スコア:0)
偽名の口座なんて作ってたっけ?
Re: (スコア:0)
あれ?
3,4.犯人は転売サイトにA名義(サイトへの登録口座は犯人本人のもの)でチケット出品しBが6万円で落札。 [hatelabo.jp]
と言う頃を読んで、A名義の口座を作って振り込ませたのかと思ったが、よく読むと転売サイト経由での決済ということなんやね。
転売サイトに対して払うと、出品主の口座に振り込まれる(出品主の口座情報は購買側に開示されない)みたいな決済方法なの?
Re: (スコア:0)
その通り
元々は送らない詐欺、振り込まない詐欺防止のために開発された決済エスクロー機能だが、 それを悪用した形。まあ売買表示名義と実際の口座名義の一致を確認や強制できるシステムじゃない時点で欠陥があるといえる。たぶんチケットキャンプかな。
Re: (スコア:0)
産経が(本当に取材したか分からんけど)分かりやすい図にしてるね
http://www.sankei.com/west/amp/170911/wst1709110056-a.html [sankei.com]