アカウント名:
パスワード:
まさか、ガソリンスタンドが減少してガソリン車サヨナラで、EVを使いましょうって話ではあるまい。
純粋な電気自動車って筋の良いやり方なのかな?バッテリーに技術革新が起きない限り、シリーズかパラレルかはさておき、ハイブリッドの方がバランス取れる気がするけど。
「ハイブリッドの方がバランスが取れていた」だね。コストさえ我慢すれば航続力には問題が減りつつあるのが現状だし。EVの場合小まめな充電が可能ですよね。
それに比べるとガソリンスタンドは巨大で危険性の有る施設になるから、余裕のなくなった地方では手に負えなくなってきた。対してEVだとコンビニやファミレスにも充電施設は作れるのだから。
せめて農業が元気の有る地域ならJAがやるのだろうけど。
ガソリンが危険で手に負えないなら、水素なんて絶望的だなw
良くある勘違い。ガソリンは水素に比べると「蒸気が地表に留まる」ってのと「爆発可能な空燃比の幅が大きい」って大問題が有ります。それに比べると水素は空燃比が良好になった時点で「ポンッ」ってなっておしまい。
水素の問題は漏れと脆性と重量当たりのエネルギー量。
高圧にしてタンクに詰めるんだから危険だろ?
サッサと漏れて拡散するからそうでもない。何より自分の爆発力で拡散して燃焼が伝播し辛いってのも。
ま、どっちにしろ別段直接EVとガソリンの問題とは関係ないな。
そうだよ。だから水素燃料電池はどこも放棄して、密度は低いが危険も少ないEVに切り替えつつある。噛り付いてるのはトヨタだけ。
そんなことは無いぞ。オリンピックをネタに水素インフラをとか言っている政府も有るぞ。
でもまあ、イワタニの奴を近所で見るのだが、あれってガソリンスタンドと比べて手間やコストはどうなんだろうかな。手間暇金がガソリンよりもずっと少ないってのなら、コスト負担が出来なくなったGS置き換えってのもあり得るのだろうけど。
あと、田舎ではJAのGSとかも見るが、農業機械の燃料はどうなるんだろうね?家庭菜園レベルでは電動が多いけど、大型はみんなディーゼルだよね。
トラクタはディーゼルですが、コンバインハーベスタや田植え機はガソリンが大多数です。
ぴこーんガソリンで発電すればGSまだ行けるんじゃね!
# 斜め上を行くハイブリッドGS爆誕
>コストさえ我慢すれば航続力には問題が減りつつあるのが現状だし。
コストが問題にならない金持ちばかりの世の中じゃないのが現実そして技術革新でもなければ現状の市販車でガソリン車並みに走れるなんて何十年後になるか
>EVの場合小まめな充電が可能ですよね。
充電できる場所がめったにないのにどうやって?山奥の集落までくまなく税金で整備しますか?何十年かけて?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
EVにすれば問題なし。 (スコア:0)
まさか、ガソリンスタンドが減少してガソリン車サヨナラで、EVを使いましょうって話ではあるまい。
Re: (スコア:0)
純粋な電気自動車って筋の良いやり方なのかな?
バッテリーに技術革新が起きない限り、シリーズかパラレルかはさておき、ハイブリッドの方がバランス取れる気がするけど。
Re:EVにすれば問題なし。 (スコア:1)
「ハイブリッドの方がバランスが取れていた」だね。
コストさえ我慢すれば航続力には問題が減りつつあるのが現状だし。
EVの場合小まめな充電が可能ですよね。
それに比べるとガソリンスタンドは巨大で危険性の有る施設になるから、
余裕のなくなった地方では手に負えなくなってきた。
対してEVだとコンビニやファミレスにも充電施設は作れるのだから。
せめて農業が元気の有る地域ならJAがやるのだろうけど。
Re: (スコア:0)
ガソリンが危険で手に負えないなら、水素なんて絶望的だなw
Re: (スコア:0)
良くある勘違い。
ガソリンは水素に比べると「蒸気が地表に留まる」ってのと「爆発可能な空燃比の幅が大きい」って大問題が有ります。
それに比べると水素は空燃比が良好になった時点で「ポンッ」ってなっておしまい。
水素の問題は漏れと脆性と重量当たりのエネルギー量。
Re: (スコア:0)
高圧にしてタンクに詰めるんだから危険だろ?
Re: (スコア:0)
サッサと漏れて拡散するからそうでもない。
何より自分の爆発力で拡散して燃焼が伝播し辛いってのも。
ま、どっちにしろ別段直接EVとガソリンの問題とは関係ないな。
Re: (スコア:0)
しかし、水素は非常に軽く、また拡散速度が大きいので、「ポンッ」の瞬間に燃焼加減をキープできなくなるのです。
Re: (スコア:0)
そうだよ。だから水素燃料電池はどこも放棄して、密度は低いが危険も少ないEVに切り替えつつある。噛り付いてるのはトヨタだけ。
Re: (スコア:0)
そんなことは無いぞ。
オリンピックをネタに水素インフラをとか言っている政府も有るぞ。
でもまあ、イワタニの奴を近所で見るのだが、あれってガソリンスタンドと比べて手間やコストはどうなんだろうかな。
手間暇金がガソリンよりもずっと少ないってのなら、コスト負担が出来なくなったGS置き換えってのもあり得るのだろうけど。
あと、田舎ではJAのGSとかも見るが、農業機械の燃料はどうなるんだろうね?
家庭菜園レベルでは電動が多いけど、大型はみんなディーゼルだよね。
Re: (スコア:0)
トラクタはディーゼルですが、コンバインハーベスタや田植え機はガソリンが大多数です。
Re: (スコア:0)
ぴこーん
ガソリンで発電すればGSまだ行けるんじゃね!
# 斜め上を行くハイブリッドGS爆誕
Re: (スコア:0)
>コストさえ我慢すれば航続力には問題が減りつつあるのが現状だし。
コストが問題にならない金持ちばかりの世の中じゃないのが現実
そして技術革新でもなければ現状の市販車でガソリン車並みに走れるなんて何十年後になるか
>EVの場合小まめな充電が可能ですよね。
充電できる場所がめったにないのにどうやって?
山奥の集落までくまなく税金で整備しますか?何十年かけて?