アカウント名:
パスワード:
オフトピだけど「ボケ」て英語化してんのか…しかも最近(20年前?)かよ逆に「ピントが合ってる」は日本語が無い(オランダ語由来のことば)なのになぁ
何に名前を付けるのかってのは文化によって違うんだなぁというのが面白いな
"Bokeh"の最後の'h'はなぜついたんだろうと思う。"Boke"じゃ向こうの人にはしっくりこんのかなぁ。
この言葉が欧米に紹介されたのがメガドライブの迷作「ああ播磨灘」だからですうそ。
ガキに負けるんじゃないよ!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
Bokehだと… (スコア:1)
オフトピだけど「ボケ」て英語化してんのか…しかも最近(20年前?)かよ
逆に「ピントが合ってる」は日本語が無い(オランダ語由来のことば)なのになぁ
何に名前を付けるのかってのは文化によって違うんだなぁというのが面白いな
Re: (スコア:0)
"Bokeh"の最後の'h'はなぜついたんだろうと思う。"Boke"じゃ向こうの人にはしっくりこんのかなぁ。
Re:Bokehだと… (スコア:1)
この言葉が欧米に紹介されたのがメガドライブの迷作「ああ播磨灘」だからですうそ。
Re: (スコア:0)
ガキに負けるんじゃないよ!