アカウント名:
パスワード:
「どこからともなく通貨を生み出せたり、それを購入する人が本当に賢いと思われているようなところでビジネスなど出来ない」
そういうことするのが銀行マンや証券マンの仕事でしょう。
通貨 = Credit = 信用 な訳で
銀行マンや証券マンは、中央銀行の担保する信用や、企業活動などの信用を扱ってるのですビットコインは共通幻想としての通貨価値のみしかないので、銀行マンからすりゃ「詐欺」と言ってもおかしくはないでしょう
// そもそも、発言者のダイモン氏はブロックチェーン技術は否定してない
うん、だからどこからともなく信用=通貨を生み出してますよね?もちろんその信用とは銀行マンや証券マンが諸々の数値から(ここまでなら)信用できると判断したから生み出されたのだろうし。
金融でいう「信用」は、勝手に生み出す物ではないのです調査があり、与信があり、支払えるという担保があるから信用なんです
どこからともなく生み出されるのではなく、「支払い能力」という土台があるものです仮想通貨と決定的に違うのはそこです
その信用を計算力で生み出してるのがビットコインなので
支払い能力も絶対じゃないからリーマンショックやらバブル崩壊が山になってるわけで
結局はマネーゲーム
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
おまゆう (スコア:0)
「どこからともなく通貨を生み出せたり、それを購入する人が本当に賢いと思われているようなところでビジネスなど出来ない」
そういうことするのが銀行マンや証券マンの仕事でしょう。
Re: (スコア:0)
通貨 = Credit = 信用 な訳で
銀行マンや証券マンは、中央銀行の担保する信用や、企業活動などの信用を扱ってるのです
ビットコインは共通幻想としての通貨価値のみしかないので、銀行マンからすりゃ「詐欺」と言ってもおかしくはないでしょう
// そもそも、発言者のダイモン氏はブロックチェーン技術は否定してない
Re: (スコア:0)
うん、だからどこからともなく信用=通貨を生み出してますよね?
もちろんその信用とは銀行マンや証券マンが諸々の数値から(ここまでなら)信用できると
判断したから生み出されたのだろうし。
Re: (スコア:0)
金融でいう「信用」は、勝手に生み出す物ではないのです
調査があり、与信があり、支払えるという担保があるから信用なんです
どこからともなく生み出されるのではなく、「支払い能力」という土台があるものです
仮想通貨と決定的に違うのはそこです
Re:おまゆう (スコア:2)
その信用を計算力で生み出してるのがビットコインなので
支払い能力も絶対じゃないからリーマンショックやらバブル崩壊が山になってるわけで
結局はマネーゲーム